【本日の教育&保育】コロナさん、お願いです。静かにしていてね。

オホーツク地方も冬の便りが足早にやってきています。28日予定の3歳児から5歳児の発表会の行方は?日々刻々と状況が変化するコロナを横目に、何とかして実施したい気持ちは、子どもたち、親、先生みんな同じです。コロナの感染拡大を防ぐ演目を精選しました。舞台での表現も日々上手になってきています。新しいこども園で、新しい音響設備のある遊戯室で、参加数に限定したとは言え、ここで行い気持ちでいっぱいです。本番まであと10日余りです。コロナさんお願いです。クリスマスのプレゼントは何も要らないよ。子どもたちのために「発表会」を贈ってね。感染拡大の予防の徹底にご理解とご協力をお願い申し上げます。北海道の警戒レベルが再度引き上げられる見込みですが、①マスク着用②手指消毒③こまめな換気、3密を防ぎましょう。

2020年11月17日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】「おどり」が仕上がるまで

感染状況が好転することを願うばかりです。そして、地域の人々が感染対策を続けることに尽きます。マスク、手洗い、そして、こまめな「換気」を続けています。こども園の特色上、三密を避けることは無理です。園児が近づいてきたり、泣いていたら、保育教諭はそばに寄り添い、肌に触れ、抱っこしたり、手をつないだりします。これをやめることは不可能です。泣かしておくんでしょうか。距離を置いて話しかけることはできるんでしょうか。「寄り添う」ということは、肌と肌だけではなく、園児の愛着感情を大切にすることです。写真を見てください。先生たちは幼い園児のために全力で「おどり」を指導していました。この映像が本番につながっていきます。

2020年11月11日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】こどもは天才

事務室から午睡をしている様子を見ることができます。寝起きの時刻となりました。小さな子が大きなベットタオルを自分でたたんでいるではありませんか。乳幼児に毎日接していますと驚くことがたくさんあります。タオルの上にのっかって、はじとはじをそろえて小さくしていくんです。どこで身に付けたとうことではなく、こどもって天才だと思うシーンを見ました。今日の大空町はとても寒いので園児はずっと園内で過ごしました。北海道は感染者数200名を超えたとか!どの方も感染対策を徹底して、感染せぬようにお祈りするだけです。こどもたちの寝顔を見ているとそんな気持ちになってしまいます。

2020年11月9日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】オホーツクスカイブルー

今日は秋晴れ。オホーツクならでの晴天なり。園児は中で外ではしゃいでいます。キャッキャッってかん高い声が青空の中にスッと消えていきます。消えていったと思ったら、あとからまたかん高い声が重なっていきました。2歳児は遊戯室を独占いいですねえ。以上児は隣の運動公園の大遊具でのびのび。外に飛び出して季節の変わり目を味わいました。

2020年11月5日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】外は秋の雨、内は元気な声

園舎の周りの紅葉がほぼ半ばを過ぎました。今日は朝から冷たい風と雨。園内は園児たちの元気な声。エントランスの奥ではハロウィン衣装を着て遊ぶ子。本を読む子。

遊戯室は以上児と入れ換わり、未満児と先生たちがたっぷりと身体遊び。

2020年10月30日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育活動】以上児「10月の誕生会」スタート

新しいこども園に移って初めての誕生会を行いました。広々とした遊戯室で行いました。三密が重ならないように配慮しながら、園児の気持ちを大切にして行いました。心を込めたお祝いの気持ちを伝えられました。年中さんの出し物を見て楽しみました。真新しいステージをバックにした園児たちが浮かび上がって見えました。

2020年10月27日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者