【本日の教育&保育】みんな元気に、来週の豆まきの準備OK

今週の自由参観日に111名のご参加がありました。90%の参加率となります。感染コロナ対策により、分散型形式としました。何か意見や感想がありましたら、HP問い合わせ、CODMON保護者連絡、担任への連絡帳などをご利用し、お届けください。

10数名の保護者さんたちも後ろで、朝の体操を見学しました。あったかあい遊戯室で、「はだし」で体操をしました。このはだし効果が出るはずです。

未満児の子どもも、「はだし」になることが身につき、朝登園したら、靴下をぬいで、決まった自分の収納箱に入れることができるんですよ。習慣付けと言えます。

未満児さんも以上児さんも、来週の節分の日に向けて、準備OKです。「大豆豆」「福豆」等は。5歳以下は禁止となりましたが、新聞紙豆で、鬼退治をします。

2021年1月29日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】誕生会(以上児)自由遊び(未満児)

今日のお花はサイネリアてす。「喜び」「快活」「明朗」という花言葉。誕生会には最適の花言葉。

たった一つの命を大切にしましょう。出し物は年少。みんなで寸劇をしました。

お誕生のお友達も、フロアの子どもたちも、お互いの命を大切にし合いました。

未満児一歳児「もも」組さんです。身のまわりの人や物にとっても関心が高まり、自分もやってみたいという好奇心が出てくる時期です。自分の衣服も自分で脱いだりできます。生活習慣が身についていく時期です。でも、まだ大人の手を必要とします。保育教諭の言った言葉の意味を理解できることが多くなります。

まもなく満二歳になります。二足歩行ができるようになってから、人間の大脳の前頭葉の働きがすごく早いです。

スキャモンの発育曲線です。「神経系」の発育は、一歳児から四歳児頃が急激に発育しています。人間の生きていく手段の基礎が伸びる時期です。「食べる」「歩く」「寝る」「話す」「聞く」「時間」「自己防衛」…ですね。

神経系の基礎が伸びていく年齢は、8から10歳で100%なんですね。

1歳児と5歳児の郵便ごっこ遊びを通じた交流です。真似遊びですが、「神経系」の発育盛んな時期なので、こんな簡単なことはできます。でも、保育教諭の温かい支援と言葉かけがあって、できることなんです。

保育室にいる1歳児の保育教諭の他、プレールームでも、もう一人の補助教諭が1歳児の保育に当たっています。

未満児の子どもには以上児と異なり、乳幼児一人一人のそばにいて、子どもたちに常に寄り添って、このように保育をしています。

ですから、給食を食べる時間は、午睡のために、保育室を暗くした中で、音をできるだけ立てないで、冷えたご飯とスープを食べなければならない時が多いです。調理室は、できるだけ冷めない給食を先生たちに食べてもらうように工夫を繰り返しています。子どもたちをみんな午睡させてから、順に給食を食べているのです。みんな一斉に午睡できるわけではありません。保育室を、子ども一人一人に応じた午睡場所を道具で仕切って、時間をずらしながら場所を変えているのです。

未満児の保育室に、たくさん「つい立て」のある理由は?何かわかりますか?以上児の先生、保護者の皆さん、考えてみてください。

2021年1月28日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育活動】自由務参観日、こっそり我が子を

以上児が全員集まって朝の運動。リズムにのって体ほぐし。

今日は自由参観日の三日目。朝一の9:00から開放。早速我が子がいる部屋へ。気づかれないように遠くから見ています。親の心遣いを感じます。代わりにミスターXが入室。親へ様子をお伝えしました。

二歳児が10:00の「おやつ」を食べるところでした。バナナの皮をうまくむけるかな?保育教諭がそばにいて一人一人の様子を見守っています。声をかけながら「おやつ」の時間を楽しませていました。保育教諭の丁寧な保育によって、二歳の子が安心して、バナナを美味しそうに食べていることに、食育の大切さと信頼関係が築かれているんだなと勉強になりました。外から我が子の様子を撮影している母親もにこにこ顔でした。

お父さんたちはちょっと遠慮して、遠くから保育室の我が子を見つけてニンマリ。

ある親から質問。「こども園になってどうですか?」と大きな質問にどっきり。「はい、子どもたちは広いところで、のびのび遊んでいます。広い場所なので、走ることが多いです。」と何とかお答えしましたあ。暗い所より開放感がある明るい所がいいです。寒い所よりあたたかい所が良いです。おっかない先生より、優しい先生が良いです。遊びを強制されるより、自分の好きな遊びをいっぱいできることが良いです。物・人という環境によって、教育と保育の質が良くなり、子どもたちの成長に大きな影響を与えます。特に、私は、三歳未満の子どもたちは、未知の「ことば」を通じて教育・保育が行われ、子どもの心の成長に大きな影響が与えると思っています。保育教諭には、乳幼児教育全般にわたる幅広い知識と専門性、指導力が求められます。以上児の先生は未満児のこと、未満児の先生は以上児のことを、それぞれどんな発達上の特性、どんな指導方法なのか、保育学・心理学の面からも知っておくことがとっても大切なことだと思います。

2021年1月27日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】自由参観日開催中です。

90%の参加率。関心が高いことが分かります。感染コロナ対策として、29日(金曜日)まで、9:00~、10:00~、11:00~の3回に分けて、全園対象にして開催中です。園児はいつもと変わらず、親の目線を気にしながら生き生きと活動を行っていました。

年長にガーナ国から入園した園児も、言葉を気にせず、保育教諭のサポートを時々得ながら、日本の遊び道具で遊んでいました。「〇〇君、good、プリーズ、ルック、アット、camera。」「thank you」とばっちりでした。その後、保育教諭が「エンチョウセンセイ」と教えていました。写真は正面写真ではありませんが、正面写真もcamera目線で撮らせてくれましたあ。まわりの園児にとっても、国際理解のよい体験となっています。少しでも、私共のこども園の友達とたくさん交流する基礎を身に付けて、小学校に入学できることを期待しています。

2021年1月26日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】みんな元気、寒さに負けないよ。

本日は、31名の欠席があり、ちょっと数の大きさに心配。そのうち、事欠が5名。病欠と出席停止が26名です。家族か本人が、発熱、風邪症状があるようです。ほとんどが咳と鼻水です。また、「おたふくかぜ」による欠席も報告されています。「熱が出て、片側または両側の頬や耳のまわり、あごの下のまわりが腫れて痛い」というおたふくかぜ特有の症状にも注意してください。

外に出て元気、寒さに負けないよ。外でも、中でも、遊びたいなあ。広い園庭で遊びました。広い遊戯室で遊びました。

2021年1月25日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者