飛んで,踊って,しがみついて

子どものエネルギーは偉大です。

大人の私たちが負けてしまうほどです。

Xmasが近づいてきました。

こども園も,クリスマスの雰囲気が高まってきました。

本日の病欠数は,10名です。風邪症状です。発熱を含めどのクラスが多いということはありません。

2021年11月30日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

みんな集まって

1人で遊ぼうとする子もいるし,2人で遊ぶ子もいます。

集団で遊ぶ子もいます。

1人で遊ぶ事も,2人で遊ぶ事も,みんなで遊ぶ事も大事です。

笑顔素敵
挑戦心,野心動物的本能
静かな時間
集団,動の時間
絵本の世界に浸る時間

十文字学園女子大学の特任教授、内田伸子さんのお話です。

「一人遊びをしている子どもの表情を、よく観察してみてください。真剣に何か考えていた楽しそうな表情で遊んでいたりするのではないでしょうか? そういうときは、いろいろなアイディアを試したりストーリーを思い描いたりしながら、自由な自分の世界に集中しています。つまり、一人遊びとは、その子が自分自身の内面世界を広げるためのもの。その子にとって大切な時間と考えていいでしょう。」

なるほど。一人遊びにしているとき、子どもの頭と心の中では重要なことが起こっているんですね。

だから,一人遊びはとっても大事です。

子どもが自立する時間なんですね。

次第に,他の子どもたちと遊ぶようになれば,心配はいらないということですね。

2021年11月29日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

タフな子ども達

今日は,病欠19名でした。昨日もそのぐらいの人数でした。発表会が終わってから,欠席がまた増えています。特段の拡大している感染性のある病気報告はございませんが,「水ぼうそう」報告がございます。本園ではまだですが,「手足口病」が来るかもしれませんね。全国的に手足口病が増えていて,大人も感染しているとの報道があり,注視しております。

それにしても,子どもたちはパワフルです。タフです。

2号保育の子どもたちも,午前からずっと遊んでいるのに,遊び続けています。

たたかいごっこをして,走り回っていました。

二人で,プラフォーミングで遊んでいると思ったら,二人でどっかに飛んで行っちゃいました。

はん袖で,二人仲良くブロックで遊んでました。温かいとは言え,シャツ1枚でした。

塗り絵をしていたら,すっ飛んで,また,戻って来て,頭の中は複数の遊びでいっぱいみたいです。
こちらは静かに折り紙遊びでした。

自分のやりたい遊びを選んで,好きな時間だけ遊ぶことができることが,2号保育の特色です。

今朝の園の周辺は,銀色と変わりました。ブルっと少しきたかもしれませんね。

今日も,素敵な1日でした。

2021年11月26日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

地震だ,どうしよう?

未満の子たちが遊戯室に集まって,先生たちと楽しそうにリズム踊りをしていました。園長も少しだけ中に入らせていただきました。どの子も,人懐こく,離れたり,近寄ったり,海の波のようでした。

さあ,たいへん。

緊急放送が入りました。地震が発生したそうです。先生たちも,子どもたちも,遊戯室の真ん中に集まって,「だんごむし」のポーズになりました。

食事も,もぐもぐ。お昼寝も,すやすや。遊戯室の踊りも,ホイホイ。

地震の避難訓練も,ドキドキ。

そして,朝から,昼から,午後も,目をキラキラ,笑顔がニコニコ。

いいですね。子どもって。

たまに,人間だから,(つд⊂)エーン,エーン。がみがみも,するよねえ。

みんな,生きているんだ。

今日も,素敵な1日になって,よかったねえ。

先生たちの表情が,実によかったあ。安心したなあ。1,2歳の保育は大変だけど,子どもになりきって,子ども対応ができると,ちゃんと,子どもは反応してくれる。

愛着と信頼関係の何ものでもない。

ちっちゃい子の対応は,保育教諭にかなわない!

2021年11月25日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

みんな,オニレンジャー

先週の土曜日,4歳児が発表した遊戯「オニレンジャー」を,未満児も,以上児も,全員遊戯室に集まって,朝の体操代わりにして運動をしました。

この時期,体を動かし,免疫力を高めることはとっても大切です。

4歳児が舞台に出て,お手本役として,オニレンジャーを踊って見せてくれました。

舞台のお手本役の4歳児
真似して,みんなも遊戯から運動へ
おっ,のびのびと体を大きくしていますね。

未満児さんも,できることを真似して仲間入り

今週から,発表会の遊戯を,朝の運動代わりにして,かわるがわる登場する予定です。楽しみですね。

発表会の経験を生かして,行事を通して,日常生活に生かしていくという目的があります。

事前→本番の行事→事後へ

こうして,先生の手を離れて,子ども達を主役にします。

行事後も,1つの活動を繰り返させることにより,成長させていかせます。

2021年11月24日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長