園の裏にありますトマップ川のほとりに,三羽の丹頂鶴が歩いていました。

左に一羽の白黒の鶴。背中が見えています。右画面に二羽の鶴。
三羽の親子鶴です。
子どもたちの声がなく,寂しいですが,鶴なら縁起が良いので,来てほしいです。
今日も素敵な一日となりますように心よりお祈りします。
園の裏にありますトマップ川のほとりに,三羽の丹頂鶴が歩いていました。
左に一羽の白黒の鶴。背中が見えています。右画面に二羽の鶴。
三羽の親子鶴です。
子どもたちの声がなく,寂しいですが,鶴なら縁起が良いので,来てほしいです。
今日も素敵な一日となりますように心よりお祈りします。
地域におけるコロナ感染が,とうとう園まで入ってきました。
冷静に対応していきます。
ジタバタしても,良いことはございません。
園児と家族と職員の安全のために,保護者の皆様のお力も借りたいです。いつものように,貸してください。通知文で,皆様にお伝えたしたことで,最もお願いしたいことは,次です。
陽性者や接触者の皆さん,そのご家族に関する知り得た情報をSNS等に掲載しないことや誤解や偏見に基づく差別を行わないことを心よりお願い申し上げます。患者さんの早いご回復を願い,安心して治療に専念でき,お互いの不安をいたわり合うようにお願いします。
そんな園や保護者,職員であってほしいです。
関係者の皆様には登園自粛をご依頼しましたところ,快く皆様にご協力いただきました。
有難うございます。
接触の限りなく低い園児は,本日登園をしましたが,早めに降園していただきました。
急で,無理で,大変なのに,3時過ぎには,全員園を後にしました。
しずかな建物に戻りました。寂しいです。
でも,町も,姉妹校の地域学校も,私たちの園も,それぞれもつ「ひかり」「かがやき」は沈んでおりません。子どもたちの瞳は,大きく輝いています。
みなさんで,力を合わせて,この難局を乗り越えていきたいです。
みなさんのお力をお貸しください。
今日も素敵な1日となりますように心よりお祈りいたします。
さばの味噌煮
いんげん白あえ
けんちん汁
3時:マカロニきなこ•牛乳
感染コロナの状況次第ですが,できれば,予定通り実施したいと思っています。
今日は,総練習でした。
年上の子たちも,入れ替わり,年下の発表を舞台の下で,見ました。
みんなが見ている前で真剣に上がっています。
一人一人の個性が輝いていました。
お楽しみ会は,今週の土曜日の5日です。
かわいいですね。とってもかわいい。
今年はバラエティーが豊富です。関係者の皆様,楽しみにご来園ください。
本日の風邪症状による出席停止は3名です。元気です。このまま今週を終えられたらいいです。登園しても,鼻水や咳がたまたま聞こえてきます。大丈夫かなあ。
素敵な1日で終わるといいです。きっと素敵な1日で終わりますよね。
肉じゃが
卵焼き
みそ汁(大根•小葱)
麦茶
3時:コーンフレーク
1号認定の子たちは,給食を食べて,ほぼ午後1時頃に降園します。半日ですが,約4時間園で生活して,帰宅することとなります。これも大事なリズムです。
2号認定の午睡コースの園児たちは,遊戯室でスヤスヤに入ろうとしています。
未満児の3号認定の子たちも,お昼寝タイムとなっています。
このように子どもにより,生活リズムが崩れないように,園生活が異なります。
子どもたちにとって,
「園が楽しい時間」となれば,苦痛が軽減するはずです。
楽しい活動,楽しい時間,楽しい生活,楽しい‥‥‥
となるように,職員のみなさん,どうぞ工夫やアイデアをお願いします。
子どもたちの声をしっかりキャッチして,子どもたちの興味関心のある活動内容をリサーチしてください。
年齢に応じたひな祭り
各教室の廊下にはズラリと並んでいます。
降園時,お時間がありましたら,園内に入って覗いてみてくださいね。
素敵な1日となりますように。
メンチカツ
ブロッコリーマカロニ和風サラダ
バナナ
牛乳
3時:せんべい・麦茶
1月,2月,3月は,あっという間に過ぎ去っていきます。
五輪冬季大会も盛大に終わり,あれよこれよという間に,3月の声が届き始めました。
卒園,修了シーズンです。
園内の季節行事の環境づくりは,「ひな祭り」です。
インスタ映えのするコーナーです。
男の子,女の子,関係なく,子どもたちの健やかな成長を御祝いする日です。
ひな祭りの起源は古代中国,人間の厄除け,汚れた体を川に流すという「流しびな」だそうです。日本に伝わり,平安貴族のままごと遊びと一緒になり,「女の子の節句」となりました。今は「飾りびな」が主流です。
無病息災が,ひな祭りの起源です。感染対策に心がけて,ご家族みんなで,「我が家の,我が子の健やかな成長を祈って」,男の子・女の子関係なく,お祝いをしましょう。
2歳児も大きく成長しましたね。
もうすぐ以上児となりますので,立派な2歳児さん達でした。
2歳児さん,まとまりも感じられるようになりました。言葉も明瞭になって,意思伝達がばっちりできるようになりました。
遠くからでも,「えんちょうせんせい」って,大きな声であいさつできる子がいっぱいです。
今日も素敵な1日となりますように,心よりお祈りいたします。
鮭ざんぎ
豆腐のナムル
ワンタンスープ
麦茶
3時:大学芋•牛乳
保育教諭が倒立?側転,前転・後転
スーパースター,園長も若い時そうだった。年が経って,それができなくなっていった。もう,担任はできないなあと覚悟した日でもあった。
格好いい。
園児の目が1点に集まった。
人間は2足歩行。ハイハイからつかまり立ち,それから,自らの力で立つことができて,歩き始める。
その瞬間,ここ1週間・2週間で,大きく身体が変わる。
一生に一度の光景。
次は,身近な物を運ぶ行動をする。短い時間に,片付けもできるようになる。
何十年もたつと,老化が始まり,みんな年老いていく。悲しいし,寂しいし,つらいし,痛いし,シップに頼り,ロキソニンにもたまに頼る。
園長は,今そんな感じ。肩が痛い。だるい,腕が上がらない。力が入らない。筋肉が細る。だから,筋トレ,ストレッチの毎日。漢方湯?何年間も頸椎ヘルニアに悩み,ここにきて,腕が上がらない。肩が痛い。肩が凝る。右だったり,左だったり,そんな毎日。
ワイシャツのボタンも寝転がってようやっと‥‥ああ,悲しい。
肩甲骨はがしの整体の動画をあちこち探し回って,まだ,いい方法が見つからない。パソコンもスムーズにできない。
若いってすごい。
子どもってすごい。
今日も素敵な1日になりますようにお祈りしています。