【本日の教育&保育】元気な顔を見せてね。

3歳児の部屋に行きました。いつもより人数が少ないです。

たまたま給食でした。早くお友達が元気になるといいですね。

元気に回復するように,七夕さまにお願いしようかなあ。

廊下に目を向けると,「はじめてハサミを使いました」という先生の説明がありました。

初めてなんですね。はじめの一歩は,次のステップの土台となりますので,とても大きな一歩です。

2021年6月23日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】初めて乗車したお散歩car

今朝はさわやかな天気でした。0歳児の2人も,先週から顔を揃え,園で過ごす時間が多かったです。初めての体験,びっくりして落ち着かない様子でした。気持ちのいい日に,外に出て,日光浴。未満児は全員登園しましたあ。

2人を見送りました。運動公園までお散歩に行きました。

1歳児も,2歳児も,今日はにぎやかでした。みんな元気になりました。みんな回復しましたあ。未満の部屋から,いろんな子どもの声が廊下に聞こえてきました。

今日も,おうちの人に,いち早く,園での様子をお知らせしましたあ。伝言板,いつも有難うございます。

5歳児の廊下には,はやっ!

運動会の思い出が描かれていましたあ。

少し寒かったですが,元気いっぱいだった5歳児。よく頑張ったね。

登園,降園の時,ぜひ,子どもたちの作品をご鑑賞ください。

園は,いつでも「開かれた園」です。

一言事務室に寄って,ごゆっくり見てやってください。

2021年6月22日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】とげのある言葉?まあるい言葉?

園長先生,来てください。

見てください。

私も見て,目をキラキラ輝かせて言います。

遊戯室に室内鉄棒があります。明日の運動会種目の練習を繰り返していると保育教諭から聞きました。家に帰っても,近くにある公園で練習を続けて,本番の前日に,くるっと回ることができたようです。回った後,すとんと落ちるのですが,くるっと回ることができた時の喜びを,保育教諭とともに喜び合うことにより,子どもたちの個性や可能性や自信・自己肯定感が伸びます。

本番の直前まで,練習を繰り返す子どもたち。

似たようなことを,1歳児でも見ました。隣同士手をつなぐことは簡単なようで発達段階を考えると難しい行動の一つと言えます。まして,自分から隣の子に手を差し出して,手をつなぐことはもっと難しいことです。それが,できたのです。「〇〇ちゃん,自分から手を出すことができたね。」自分からという意味は難解です。その子が意識していなくても,保育教諭の一言で,「今,自分がやったことが,自分から手を差し出す」ということなんだと学習します。その繰り返しが「手をつなぐ」という意味を認識をし,「手をつなぐ」という知識に変わっていくわけです。このように,保育教諭の繊細な観察と言葉によって,小さな子どもが知的に成長していくわけです。

これは,親も同様です。言葉はとても大切な道具です。大事にしていきましょう。愛のある言葉です。とげとげしい言葉はいけません。まあるい言葉をシャワーのように浴びせましょう。

子どもが「〇〇を見て‥‥来て。」という時は,ぜひ,仕事の手を休めて行って,見てあげましょう。子どもの成長に気づくはずです。

運動会はその一コマです。運動会がその子の人格のすべてではありません。ほんのワンシーンですが,その子にとったら大きな時間となります。だから,明日は,いっぱい拍手をしてやってください。

元気いっぱい,よしっ,頑張るぞ! いっぱい遊んでいます! くぐって,登って,転がって,滑って,擦り傷・少しのたんこぶぐらい,へっちゃらな子になってほしいものです。

明日は,気温がやや低めのようです。上着1枚持参した方が良いですね。雨はやっぱり降らないようです。よかったです。

客席は十分に広いです。「人と人との距離を取る」ように努めてください。場所取りは,ルールを守り,トラブル一切無しでお願いいたします。大人としての社会的な規範をお示しくださいませ。よろしくお願い申し上げます。

明日は,第一回の記念運動会に位置付けても良いぐらいの気持ちで,楽しく盛り上がりましょう。どの子にも,どの学年にも,どの種目にも,「大きな拍手」をぜひお願い申し上げます。

2021年6月18日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】子どもたちのために雨と雷だけは止めて!

運動会の天気の行方は?

日本気象協会系列は,「くもり」

気象庁系列は,「くもり」です。いずれも,「くもり」です。雨は何とか降らないようです。安心。風がややあるかもしれませんね。くもりでも,雨は要らないです。

「くもり」でも,観客の皆さん,「日よけ帽子」「マスク着用」で,来てください。紫外線防止策も必要です。

予定通り9:00から開会できそうですね。本日の天気予報でだいたい確率Aになりますね。当日は,開会から2時間以内の雨雲動画予報を見ます。科学が発達しているので,個人でも身近に天気の予測ができます。しかし,地域ならではの予報もあります。

藻琴山に雲がかぶったら,天気が崩れるとかです。どうですか?

室内で2歳児が練習。応援もしていました。笑顔がいっぱいありました。

室内の後は,お散歩に出かけました。欠席も減り,元気な顔が戻ってきて嬉しいです。

いました。運動会の練習をしている子どもたちがたくさん。運動会の華,リレーです。最後まであきらめずにがんばってください。

築山で遊んでいる子がいっぱい。子どもは高い所が好きなようです。

本日の出停・病欠は,未満児8,以上児8です。

だいぶ落ち着いてきましたあ。

20日までの緊急事態宣言は解除され,「まん延防止等重点措置」に切り替わる見込みです。しかし,今までの感染対策の基本的な行動様式は変更ございません。今までと同じく,引き続き,皆様にお願いしております下記のことに,ご理解とご協力ください。

①手洗い ②咳エチケット ③マスク着用 ④人との距離を取る

朝の検温を忘れずCODMONにご報告していただき,いつも3密を防ぐように意識してください。どうかよろしくお願いいします。

また,本人および同居人が,発熱37.5℃以上や咳や鼻水等の風邪症状がみられる場合は,本人は「出席停止」となります。これは,道教委通知の変更がない限り,継続されております。

2021年6月17日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】2歳以上の運動会・総練習を終了!

日差しが強く,風はさわやか。

総練習が終わりました。一通りしました。親子種目は本番一発です。

4役の皆様,父親部会の皆さんが総練習と当日に手伝いの予定です。助かります。

本番では,2歳児と3歳児の皆さんは,「親子」競技があります。学年からすでに連絡が届いていると思いますが,当日,参加協力をどうぞよろしくお願いいたします。

19日の天気がどうなるのか分かりませんが,暑いぐらい良くなくても,何とか運動会日和になればと思っています。

園庭の外(フェンスの外)は,空間がかなり広いです。やや高台に位置しますから,会場全体を見渡すことができます。グラウンド内も余裕がある空間を想定しています。

外であっても,密になると,リスクが高くなるという実験結果がありますので,「混み合わないように」「必ずマスク着用」してください。

本日の出停・病欠未満児6名,以上児13名。咳症状・鼻水が主症状です。RSウィルス診断も報告されています。しかし,次第に欠席数が減ってきました。何とか終息に向かっている状況です。3歳児の欠席が増えています。運動会に向けて微妙なところですが,安静第一が大事です。

とにかく,交通事故や競技中のケガがなく,熱中症事故や蜂に刺されることもなく,安全に終わることが,楽しい運動会にもなります。そして,どの子も,生き生きと元気に運動会に参加できると良いです。

一人一人のありのままの姿をご覧いただき,その姿こそ,子どもの個性であり,可能性であり,今日を一生懸命生きている「あかし」なのです。子どものどこをみてあげるかで,子どもにはたらきかける言葉も変わりますし,小さな人間の全人格をありのままに受け入れることができるでしょう。

運動会は,スポーツ大会でもなく,競技会でもありません。競い合う場面もありますが,人間形成の基礎を培うことが,幼児教育の基本です。身体能力が高まり,競い合う能力が高まるのは,小学校中学年あたりからです。

今の年齢は,身体の基礎・体力の基礎を作る時であり,運動の楽しさをいっぱい経験させる時です。

運動環境,親の一言,保育教諭の一言で,子どもの興味関心が変化して参ります。無理強いしてはならぬということですね。運動であっても,子どもの好奇心を最大に大事にしてください。

ですから,下の写真のような「遊ぶ時間」とか「お散歩」という時間は,とっても大事なんですね。とってもいい写真が撮れました。

この写真は,みんな,隣の運動公園の未満児の子たちです。

野原いっぱい,野の花が咲き乱れています。豊かな自然の中で,園児がいっぱい五感を働かせて心が豊かに育っていきます。目と鼻の先に,こんな場所があるなんて。

野原があり,小川のせせらぎがあり,山並みがあり,遠くに,住宅街が見え,小鳥のさえずりがある。幼稚園創始者のフレーベルが抱いた「キンダーガルテン」ではないでしょうか。

愛着と信頼をしっかり理解し実践している保育教諭によって,あたたかく支援されている,そして,愛情たっぷりに子育てを楽しんでいる親がいる。そんな子どもたちの憩いの場となれば良いと思います。

そんな日本一のこども園づくりに,がんばっていきたいです。

れでも,安心して,預けられる施設にしたいなあと思います。

1号,2号,3号,一時預かり事業,延長保育,病児保育事業‥‥‥地域の皆さんが安心して預けられるように,スタッフ一同,教育と保育の勉強を常に続け,皆さんのご利用を心よりお待ちしております。

地域に信頼されるために,日々工夫と改善を繰り返しています。いろいろなご意見やご感想等,ご遠慮なくお知らせください。

2021年6月16日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者