暖かい陽気に誘われて,道の駅にある雪山で思いっきり遊びました。
動くと汗ばむような気温の上昇でひかり組とたいよう組の園児たちで楽しみました。
いろいろなそりが用意されて個人で楽しむこども,4~5人で一緒に乗って楽しむこどもたちでした。
何回かぶつかったり,ぶつかりそうになったり,ヒヤッとするシーンもありましたが,ケガなく帰ってきました。
園に戻ると「園長先生,一緒に遊んでくれてありがとう!」と伝えてくれました。






暖かい陽気に誘われて,道の駅にある雪山で思いっきり遊びました。
動くと汗ばむような気温の上昇でひかり組とたいよう組の園児たちで楽しみました。
いろいろなそりが用意されて個人で楽しむこども,4~5人で一緒に乗って楽しむこどもたちでした。
何回かぶつかったり,ぶつかりそうになったり,ヒヤッとするシーンもありましたが,ケガなく帰ってきました。
園に戻ると「園長先生,一緒に遊んでくれてありがとう!」と伝えてくれました。
今年度最後のグレース先生の来園になりました。
今回は3歳児との交流です。子どもたちが興味を持てるようにグレース先生,とても優しく接してくれました。
簡単な英単語のやり取りをしながら,日本の昔の遊びもあって子どもたちは楽しみながらグレース先生と交流しました。
また,来年度も来てくれるとうれしいね。
2月3日(土)節分の日,1.2歳児のおたのしみ会を行いました。
朝早くから保護者の皆さんには本園の遊戯室に参集いただきました。
日常のお子さんのようすや先生とのかかわり,お友だち同士のやり取りを
幕間では動画を見て,こども園での生活をご覧いただきました。
おたのしみ会では,手遊びをしたり,お使いごっこをしたり,リズムに乗って身体を動かしたり,
自分の自己紹介も行いました。練習通りにはいかないこともありましたが,終始暖かい拍手や観覧者の見守りもあり,和やかな時間でした。
「みんなの中には,おこりんぼ鬼,泣き虫鬼,いたずら鬼はいないかなぁ?」
2月3日は節分の日です。今日は前倒しで豆まきを全園児で行いました。
みんなの中にいる悪い鬼をこらしめるために,頑張って豆をまきました。
みんなの豆が入っている豆袋は,それぞれのクラスで製作したものです。
大きな豆も小さな豆もたくさん入っていました。
みんなが頑張って鬼をこらしめた後に,邪気を払った豆を拾ってクラスに戻っていきました。
昨日は1月23日,123と数字が並ぶ「上がる日」でした。
それにちなんだわけでもありませんが,年中組36名が女満別空港を見学しました。
ANA(全日本空輸)さんによるお誘いもあり,雪の降る中でしたが,いつもは入ることができない場所も見せてもらいテンションが爆上がりでした。
貨物ターミナルから入場し,特殊車両に一人ひとり乗せてもらったり,貨物コンテナを飛行機に積み込むハイリフトローダーを見学しました。
離陸する飛行機を機体から近い所でお見送りをしているとパイロットさんが操縦席から手を振ってくれました。他にも受付カウンターの中にも入れてもらいました。
見学以外にもコンテナに荷物を入れたり,出したりしてお仕事の一部も体験できました。
最後に,お土産として折り紙やぬり絵をいただき,塗り絵は完成したら空港カウンターに貼ってもらえるようです。
ANAの皆さん,お忙しい中,色々見せてもらったり,体験させてもらったりしてありがとうございました。