学年参観日(年少)

今日は年少組の参観日でした。

入園して1カ月以上が経ち,園生活にも慣れが見込めます。

お部屋で先生のお話を聞いたり,遊戯室で保護者と一緒に遊んだりして嬉しそうでした。

年少さんの学年目標は次の通りです。どうぞよろしくお願いします。

 『園生活における基本的な生活習慣を身に付ける』

先生の指示をしっかりと聞いてます
遊戯室で保護者と楽しそうでした
リズム運動やだるまさんがころんだをやりました
2024年5月14日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

学年参観日(年長)

 今週は各学年で参観日が予定されています。

 今日はどんよりした天気で湿度が高めです。

 遊戯室にはたくさんの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。

 年長組の学年目標は次の通りです。

  「仲間とともに様々な経験を積み重ね,意欲や自立心を育む」 

 1年間,どうぞよろしくお願いします。

 今日は前半は好きな遊びを後半はリズム運動をお子さんと保護者が一緒になって楽しみました。

 子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。

 先生の話を正しい姿勢で聞いたり,友だちが遊んでいる時もしっかりと見ることができていました。

 基本的な生活習慣が身についていることにビックリしました。さすが年長さんですね。

 学年懇談会では,来年の4月からは小学校に入学予定ですので,女満別小学校の髙川 康教諭から

「就学に向けて大切にしていること」について情報提供をいただきました。ありがとうございました。

親子で手をつないで舟をこぎました。
ったり,前や後ろに動いたり
引っ越しゲーム,皆,仲良くなったね。

女満別小学校の高川先生,わかりやすく通級学級や特別支援について説明してもらいました。

気になることは早めに相談ください」
遊び方を工夫することでその子は変わる
計算が苦手なお子さんも意欲的になる

 

 

 

2024年5月13日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

こどもの日集会

 本日,午前9時から5月5日のこどもの日を前倒しして行事集会を行いました。

 こどもの日について,どんな日なのか,どんなものを食べるのかをお話しした後に

鯉のぼりの歌を歌いました。

 集会後は,2歳児から5歳児までの園児みんなで中央病院のお庭に咲いていたサクラを見に出かけました。サクラは満開でとてもきれいでしたね。

 こども園から中央病院まで,子どもたちは手をつないで横断歩道で車の行き来を注意して渡ることができました。これからは自分でできるといいですね。

0歳の園児たちも一緒にお祝いです
鯉のぼりの歌をみんなで歌いました
集会後の予定をしっかり聞いています。
2歳児のみんなで記念撮影をしました
桜の木の下でおやつを食べています。
年中さんは残って元気に遊びました
2024年5月2日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

お誕生会(4月)

今日は4月生まれのお友だちの誕生会がありました。

未満児は2名のお子さんがお部屋で先生たちと未満児のお友だちに囲まれて

担任の先生からプレゼントをもらって上機嫌でした。

以上児さんは年長さん3名,年中さん2名の5名が保護者と一緒にお友だちと

お祝いをしました。担任の先生や年長のたいよう組のみんなからステキな贈り物をもらいました。

4月生まれの皆さん,みんなからお祝いをしてもらってよかったですね。

自己紹介となりたいものを教えています
お祝いの歌をみんなで歌いました
担任の先生から嬉しい贈り物です
たいよう組の出し物です
タオルを伸ばしたり,縮めたり
タオル投げ,やっぱりこれでしょ!
2024年4月30日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

健やかな成長を願って∼にじ組

先日,風の強い午前中,にじ組のみんなでめちゃ館の鯉のぼりを見に行きました。

手には自分たちで作った鯉のぼり,もう片方の手は前の人の服をつかんでダンゴムシをつくって出かけました。

元気に泳ぐ鯉のぼりのようにみんなも健やかに成長してほしいですね。

上手にできた鯉のぼりを見せに来ました
めちゃ館前の鯉のぼり,でっかいな!
ホンモノを見て自分のと同じだね
元気に泳ぐ鯉のぼり,何を感じているのかな?
風が強く寒い中でも頑張ってましたね
2024年4月26日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

食育で心も豊かに

4月24日,JA青年部の方と食育活動が始まりました。

発泡スチロールでプランターをつくる作業です。青年部の皆さんはわかりやすく説明してくれたことで

園児たちも楽しく,笑顔で取り組んでいました。特に仕上げの場面ではグループ毎にプランターに絵を描いて,友だちのを見ながら想像性を広げる様子もみられました。

自分たちで製作したプランターがどんな作物を生み出すのか,楽しみですね。

底石替わりに発砲スチロールを使います
お友だちと相談しながらお絵かきです
自分の割り当ての場所を自由な発想で
底石は虫よけや水はけを良くします
みんなの想像力が広がっています
絵が完成し笑顔がはじけます
2024年4月25日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

入園して3週間~安心・安定をめざして

未満児も以上児も入園して3週間が過ぎました。

各発達段階に応じた園児への接し方で保育教諭との関係づくりが進んでいます。

今週前半は,寒い日が続き,風邪症状でお休みするお子さんんが急増しています。

園庭で遊んだり,近くに散歩に出かけたり,外出は少しお預けです。

その分,遊戯室では子どもたちの声が元気にこだましています。

服装の調節が難しいところですが,体調管理に努めていきます。

2歳児のお部屋,好きな遊びをします。
0歳児,少し歩けるようになりました。
年中さん,先生と一緒に製作中です。
2024年4月23日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

1年の始まりです。~始業式・入園式~

  今日は季節が逆戻りしたかのような雨から雪。春パワーもしぼみ気味です。

  1号認定のお子さんも登園し,今年度初めて全員がそろいました。

  みんなの園児服には新しい色の名札がついています。

  それぞれ1つずつお兄さん,お姉さんになりました。

  たくさん遊んで,みんなと仲よく,給食も美味しく,苦手なものも少しずつ食べて,

  自分でできることが今まで以上に増えていくことを楽しみにしたいです。

  第4回入園式が来賓や保護者に見守られ,取り行われました。

  入園した園児はうみ組13名,つき組13名の26名です。

  楽しいことが一杯待っているこども園,すくすく大きくなってね。

園歌を歌う年中・長のみんなです。
入園したうみ組の園児です。
みんなで記念撮影,つき組です。
2024年4月9日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

お誕生会 2・3月

その月に行われたお誕生会を掲載します。

2月生まれのお友だちの自己紹介です
たいよう組が出し物で手品をしました
初めての手品,一生懸命頑張りました
3月生まれのお友だち,随分待ちました
先生方からの贈り物に大喜びです
最後の誕生会,あおぞら組が踊りを披露
2024年3月15日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

不審者訓練~いかのおすしを学ぶ

先週の木曜日に今年度最後の避難訓練を行いました。

火災,地震,不審者対応の3つをローテションを組んで実施しています。

今回は,女満別駐在所長である松本 卓さんに不審者になってもらい,園児たちや先生方の動きについても見てもらいました。

カーテンを閉めて,お部屋の鍵をして先生のお話を聞いて避難できていました。

特に年長児は4月から小学校に通学します。保護者の送り迎えではなく,自分の足で往復しなければなりません。

そこで,『いかのおすし』を身につけて危険から自分の身を守ることが大切です。

松本さんに講評をいただいた後に,不審者対応の動画を見ました。

変な人を見たら,大きな声を出してね。
いかのおすし,わかりやすい標語です。
おまわりさんのお話しをしっかり聞いてます。
2024年3月11日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長