世間は夏休みでも・・・

 多くの学校が夏休みに突入していますが,こども園は2・3号認定のお子さんの保育指導で

日曜・祝日以外は休みません。こども園に来ているお子さんはお友だちと元気に遊んだり,給食を

食べたり,お昼寝をして保護者が迎えに来るのを待っています。

 昨日,オホーツク管内のこども園4園で組織する教育・保育研究会の実技研修が本園で行われまし

た。滝上こども園は感染症予防のため参加しませんでしたが,訓子府,東藻琴,女満別の3園の先生方

が集まって製作活動について取り組みました。

身近にある材料を使用して園児が楽しみながらものづくりができるようにいろいろな物を各園ごとで製

作し,発表をしました。

こども園の製作活動は,身近な材料なので,失敗しても新しいものを作り直せること,たくさん作るこ

とができること,いろいろな形のものがつくれることといった特質があります。このような点が,園児

たちがものづくりを好きになる理由があるように思います。

先生方は,園児が嬉しそうに遊んでいる世界を想像しながら楽しそうにものづくりに取り組んでいました。

ビニールボールがくっつくのが楽しい
トンネルの中に入ってみました
全身運動,みんな上手になりました
柄のついた紙コップを上手に使って・・
コップの口にクリップをつけて釣ります
坂を下りる紙人形の動きに注目
紙コップで作った人形で即興劇
牛乳パック,ストロー,紙コップなど
生き物のように跳ねる紙の動きが楽しい
2023年8月2日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

コロナ明けの夕涼み会

 7月21日,夏休み前の夕さがりにPTA主催の「夕涼み会」が行われました。

 夕涼み会は,PTA役員による計画,運営,母親部会による事前準備,当日は父親部会のお手伝いによっ

て行われました。コロナ明けということで,昨年よりもお店の数が増え,その中には飲食のブースもあ

りました。昨年のあわただしさはなく,ゆっくりと余裕をもって過ごしていただけたように感じました。

キックボール,ゴールすると景品がもらえます
 おもちゃくじ,どれにしようかな?
暑さが残る時間帯,冷たいジュースは格別です
フランクフルト,お持ち帰りします
ポップコーン屋さんも人気でした
スーパーうんちくん,お気に入りをゲット
射的,ねらいをつけてシューティング
輪投げを成功して景品をもらいました
チョコバナナは調理員さんが作りました

築山からみた風景
お店を一回りして一休みです
ゆっくりと時間が流れていました
2023年7月26日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

ことぶき大学の学生さんが来園です。

 先週の7月20日(木),大空町のことぶき大学の学生さん28名がこども園の施設見学

にやっききました。この日は子育て支援における園開放を行っていたのでそちらの方も見て

もらいました。学生さんたちは2つのグループに分かれて,園内施設の見学と園庭での水遊び

や砂遊びなどを見てもらいました。園の立派な施設にビックリしていました。

「こども園っていうのはどういうところなの?」「お昼寝するお子さんのベッドは?」「どの

くらいの数のお子さんを預かっているの?」「保育教諭は足りているの?」など積極的に質問

がありました。

 これをきっかけにことぶき大学の学生さんと園児の超異年齢交流が実現すればと思います。

2023年7月24日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

夏休み前集会を行いました

1号認定のお子さんは明日から8月20日まで長~い夏休みに入ります。

入園式から4カ月以上が過ぎて年少さんは泣くことも減り元気に園生活を送っています。

年中・年長さんは1つお利口さんになって小さいお友だちのためにいろいろとお世話をしてくれまし

た。これからもやさしくしてあげてください。

今日は集会前に『だれでもいいよコンサート』(年長のたいよう組主催)を開き,それぞれの

学級(以上児のみ)が手遊びや歌(手話つき)などを披露しました。

今日は午後の夕方にPTA主催のお祭り(夕涼み会)があるのを楽しみにしている園児がたくさん

いました。夏は楽しいイベントがたくさんあるのでステキな思い出をつくってくださいね。

夏休み前集会で園歌を歌いました。
たいよう組(年長)さんの歌です。
うみ組(年少)さんの手遊びです。
つき組(年少)さんの手遊びです。
あおぞら組(年長)さんの歌です。
ひかり組(年中)さんの手遊びです。
だいち組(年中)さんの歌です。
2023年7月21日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

子育て支援園開放(第2回)

7月20日,子育て支援園開放を園のグラウンドで行いました。

今回は0歳から3歳までの8組9名の方が参加しました。

町内に貼ってあるポスターを見て,初めて参加してくれた方もいました。

テラスではビニールプールで金魚すくいをしたり,圧縮袋の水を入れてウォーターシート遊び,

泡遊び,砂場では園児と一緒に型を取ったり,園庭の遊具で遊びました。

以上児の絵の具遊びに興味を示すお子さんもいました。

参加した保護者からは普段できない砂遊びや水遊びができて良かったとの感想もありました。

2023年7月20日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

「だるまさんがころんだ」(海外編)

  昨日,2回目のALT交流が行われました。今回も年長組との交流でした。

  この日は小学校低学年の外国語活動の教材で楽しく英語を学びました。

  今日は早速,その遊びを取り入れて年長組で大きな声で楽しく元気に過ごしました。

  また,年中さんや年長さんが「お店屋」さんを遊戯室やのびのびホールに出店し,

  未満児も交じってこども園でしか流通しないお金でお目当ての商品を購入して満足げでした。

  子どもたちは売り手と買い手に分かれて楽しみながら経済活動も学んでいます。

  お店屋さんごっこは,製作や異年齢交流,対人関係など,いろいろなことを横断的に学べます。 

「だるまさんが転んだ」の海外版です。
How are you? と全員で鬼に声をかける
と鬼が簡単に英語で挨拶を返します。
I am humgry. I am sleepy.など
鬼はその時の気分を仕草を交えて英語で
表現し,全員が真似て鬼に近づきます。 
消防署の方に避難訓練について大事な
ことを教わりました。「花火は大人の
いる場所でやりましょう。」
ポップコーン屋さん,お玉ですくって
コップに入れます。
アイスクリーム屋さん,カラフルな
アイスが並んでいます。
ドーナツ屋さん,早々とSOLD OUTしま
した。売り上げを見せて大喜びです。
2023年7月12日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

七夕集会をやりました

 7月7日(金)に恒例の七夕集会を全園児で実施しました。

 事前に園児らは各学級で七夕についてその由来や製作物をつくるなど多くのことを学んでいます。

 当日の集会では七夕の歌を歌ったり,織姫と彦星の動画を見て七夕について理解を深めました。

 

七夕の歌をみんなで歌いました。
「織姫と彦星」のお話を動画で観ました。
天の川を渡って再会した二人に願いごと
を書いた短冊がつながっています。
よく見ると二人の間の天の川は折り紙を
切り絵にして波打たせています。
いろいろな表情をした織姫と彦星がいて
見ていると飽きません。
2023年7月11日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

「大地のMEGUMI」さんにおじゃましました。

 教育委員会が主催する「総合的な学習の時間」の支援事業にこども園の年長さんがおじゃましまし

た。この事業は,町内で有機栽培に取り組む株式会社「大地のMEGUMI」さんの協力を得て,農業やも

のづくりの大切さを子どもたちに理解してもらうことが目的です。

小学6年生に草取りの方法を教わりながら一緒に作業をしました。

「だいじょうぶ?」「疲れてない?」「お水を飲もうか?」優しくしてくれるお兄さんやお姉さんに

応えるように一生懸命に草取りやビニルはがしができました。

何をするのか仕事内容を聞いています。
ビニルは熱いから気をつけて。
美味しいカボチャができるといいな。
力いっぱい使ってビニルをはがします。
大きなカボチャ畑が長く続いています。
トゲのついていない草を抜くよ。

2023年7月7日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

6月生まれのお誕生会

 先週の金曜日,6月生まれと5月生まれの園児の誕生会を行いまいした。

未満児4名,以上児4名がそれぞれ1つずつ大きくなりました。

 園児たちは自己紹介と好きな動物や好きなものををみんなに伝えていました。

2023年7月4日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

乳酪館で,ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!

本日,年長組で東藻琴にある乳酪館に出かけました。美味しいソフトクリームを食べました。

ステキな笑顔をたくさん見ることができました。

その後,広場でかくれんぼやボール蹴り,水遊びをして自然を満喫しました。

他にも乳酪館のチーズを製造する工程を窓越しにみていると職員の方が手を振ってくれました。

乳酪館をバックに記念撮影です。
「お願いしま~す」上手に言えました。
美味しい笑顔がいっぱいです。

牛のしゃっくりの音,初めて聞いたよ~
近くの噴水広場で石畳を慎重に渡ってます。
水の中は気持ちがいいです。
2023年6月29日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長