
豆腐の小判焼き
もやしのナムル
のり佃煮・麦茶

3時:フライドポテト・麦茶

豆腐の小判焼き
もやしのナムル
のり佃煮・麦茶

3時:フライドポテト・麦茶

フライドチキン
大根の中華和え
はるさめスープ(わかめ)

3時:おふラスク・牛乳

五目ごはん
豆腐のナムル
みそ汁(じゃがいも・玉ねぎ)・りんご

3時:バナナ・牛乳(※予定献立から変更になっています)
春休み期間中の2号と3号認定の一時預かり保育を25日から行っています。認定園児については、親の就労状況により、「土曜利用」もできますので、積極的にご活用してください。木曜日までご連絡くださったら、平日のようにご利用できます。また、延長保育を利用される場合は一部料金が発生する場合がございますので、詳しいことは、こども園事務職員(山本)にお問い合わせください。
本日の2号の様子です。


本日は2号・3号認定の年少・年中・年長の28名、未満の3号認定は18名ご利用しています。総計46名の乳幼児がこども園で1日を過ごしています。平日は給食もご提供しています。土曜はお弁当持参を願いしています。
未満の3号の子ども達も、1号が春休みの間、平常通りに園で過ごしています。昨日の未満の様子です。


いつもそばでお世話してくれている先生との間には、信頼関係が深くできています。小さい子は特に、自分が困っているときに、助ける手やあたたかい手がすっと差し出す大人に対して、最も安心感を抱き、信頼を深めていくと言われています。「母の手」のぬくもりが、子どもにとって一番の存在です。
午睡から目が覚めた時、子どもの視野に入った大人、おなかがすいて食べ物を与えてくれた大人、不快な環境から快適な環境を用意してくれた大人‥‥「愛着と信頼」……と言います。

白身魚のケチャップあんかけ
コーンとじゃがいものバター炒め
コンソメスープ(白菜・ベーコン)

3時:ヨーグルト・クラッカー

鶏すき豆腐
ほうれん草とちくわのなめ茸あえ
ミニゼリー・麦茶

3時:ミニアメリカンドック・牛乳
本日も天気が良かったです。きれいな青い空でした。5歳児は昨日卒園しましたが、2号認定の5歳児が、預かり保育に参加していました。
4歳児はもう5歳児になった気持ちでいるようです。体操のお手本を見せていました。


3歳児も、4歳児も、4月から一つずつ学年が進みます。

積み木を3つ運びこみました。
園長の私から「みんな、一つずつ、上の段に上がることができるよ」と子ども達に伝えました。そして、「誰をあの階段に連れていこうかなあ?」となぞかけして、皆を連れていくことになりました。

お好み揚げ
もやしのごま酢和え
みそ汁(小松菜・えのき)

3時:バナナ・牛乳
42名の5歳児が巣立ちました。立派な1年生に成長することでしょう。

緊張感がいっぱい、堂々とした姿勢で卒園式に参加できました。
多数の保護者の皆様に見守られ、どの子も、さわやかで、晴れやかで、こども園を飛び立っていきました。

第1回42名のみなさん、本日はご卒園誠におめでとうございました。


保護者の皆さん、学年役員やPTA活動など3年間大お世話になりました。そして、3年間登園・降園等本当にお疲れ様でした。

ハヤシライス
パスタサラダ
牛乳

3時:マスカットゼリー・ビスケット