
豚とキャベツの生姜炒め
もやしのごま酢和え
みそ汁(豆腐・わかめ)
麦茶

3時:蒸しパン・牛乳
豚とキャベツの生姜炒め
もやしのごま酢和え
みそ汁(豆腐・わかめ)
麦茶
3時:蒸しパン・牛乳
大豆ひき肉カレー
ポテトサラダ
節分菓子(きなこあられ)
牛乳
3時:そうめん・麦茶
2月1日に1歳児・2歳児のおたのしみ会を行いました。
1年間の成長の軌跡を保護者や家族の皆さんと一緒に実感した時間でした。
来賓には社会福祉協議会の崎山会長,ひがしもここども園の緒方園長にもお越しいただきました。
この1年間で遊びや生活に大きな成長があります。大きな返事や自分の名前を言えたり,先生方のお話
も集中して聞くことができるようになってきました。身振りや手振り,獲得した言語で私に思いを伝え
てくれます。自分の思いが伝わった時は満足げな顔をしています。
おたのしみ会の練習の後は遊戯室を元気いっぱいに走り回ってケガをしないか心配になるくらいで
す。みんなの頑張る姿を見て,このまま大きくなってほしいなぁと思いました。
本番は家族の方がいることで,いろいろな感情があふれて泣き出すお子さんもいましたが,頑張ってい
ました。
『どうぞのいす』は絵本にあるものです。難しいセリフも一生懸命に覚えて動物になりきっていまし
た。
さばの塩焼き
じゃがいもそぼろあん
みそ汁(大根・えのき)
ふりかけ(おかか)
麦茶
3時:サンドイッチ(ハム)・牛乳
子どもたちの遊びの中心は昔のコマや凧揚げです。クラスにはモチベーションを高める表があり,
名人や達人を目指す工夫がされています。
自慢げに「園長先生,座りながらコマを回せる?寝ながらコマを回せる?」挑戦状を突き付けて
きます。昨日も一緒に駒を回してみました。上手に回せる子はコマを投げながらヒモを引くタイミング
が上手です。女の子は他にもお手玉を上手に回していました。コマもお手玉も上手にできた時の達成感
が子どもたちに何回も取り組ませる妙薬があるようです。
最後に自慢げにランドセルを背負っている姿を見せてくれました。小学校へ行く心構えも着々と進んで
いますね。
メンチカツ
パスタサラダ
ミネストローネ
プリン
牛乳
3時:おふラスク・麦茶
今日は2月1日に予定しているおたのしみ会の総練習が行われました。
当日は保護者や家族の方々が来ることで園児たちは頑張って練習に取り組んでいます。
今日は,3歳から5歳のお兄さんやお姉さんたちに見守られながら,いつも通りに
リズムに合わせて踊ったり,昔の遊びなどを披露しました。
年長のお兄さんに感想を聞くと「ガチかわいい」「ガチかっこいい」と最大級の誉め言葉をもらいま
した。 本番の日はみんな元気におたのしみ会に出られるといいですね。
醤油ラーメン
もやしサラダ
冬みかん
牛乳
3時:チキンナゲット・麦茶
黒パン
ポテトグラタン
ポトフ風スープ
パイン缶
牛乳
3時:おにぎり(若菜)・麦茶
炊き込みごはん(鶏)
かぼちゃ甘煮
豚汁
ミニゼリー
麦茶
3時:ヨーグルト(ソフール元気)・クラッカー