みんな集まって

1人で遊ぼうとする子もいるし,2人で遊ぶ子もいます。

集団で遊ぶ子もいます。

1人で遊ぶ事も,2人で遊ぶ事も,みんなで遊ぶ事も大事です。

笑顔素敵
挑戦心,野心動物的本能
静かな時間
集団,動の時間
絵本の世界に浸る時間

十文字学園女子大学の特任教授、内田伸子さんのお話です。

「一人遊びをしている子どもの表情を、よく観察してみてください。真剣に何か考えていた楽しそうな表情で遊んでいたりするのではないでしょうか? そういうときは、いろいろなアイディアを試したりストーリーを思い描いたりしながら、自由な自分の世界に集中しています。つまり、一人遊びとは、その子が自分自身の内面世界を広げるためのもの。その子にとって大切な時間と考えていいでしょう。」

なるほど。一人遊びにしているとき、子どもの頭と心の中では重要なことが起こっているんですね。

だから,一人遊びはとっても大事です。

子どもが自立する時間なんですね。

次第に,他の子どもたちと遊ぶようになれば,心配はいらないということですね。

2021年11月29日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

タフな子ども達

今日は,病欠19名でした。昨日もそのぐらいの人数でした。発表会が終わってから,欠席がまた増えています。特段の拡大している感染性のある病気報告はございませんが,「水ぼうそう」報告がございます。本園ではまだですが,「手足口病」が来るかもしれませんね。全国的に手足口病が増えていて,大人も感染しているとの報道があり,注視しております。

それにしても,子どもたちはパワフルです。タフです。

2号保育の子どもたちも,午前からずっと遊んでいるのに,遊び続けています。

たたかいごっこをして,走り回っていました。

二人で,プラフォーミングで遊んでいると思ったら,二人でどっかに飛んで行っちゃいました。

はん袖で,二人仲良くブロックで遊んでました。温かいとは言え,シャツ1枚でした。

塗り絵をしていたら,すっ飛んで,また,戻って来て,頭の中は複数の遊びでいっぱいみたいです。
こちらは静かに折り紙遊びでした。

自分のやりたい遊びを選んで,好きな時間だけ遊ぶことができることが,2号保育の特色です。

今朝の園の周辺は,銀色と変わりました。ブルっと少しきたかもしれませんね。

今日も,素敵な1日でした。

2021年11月26日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

地震だ,どうしよう?

未満の子たちが遊戯室に集まって,先生たちと楽しそうにリズム踊りをしていました。園長も少しだけ中に入らせていただきました。どの子も,人懐こく,離れたり,近寄ったり,海の波のようでした。

さあ,たいへん。

緊急放送が入りました。地震が発生したそうです。先生たちも,子どもたちも,遊戯室の真ん中に集まって,「だんごむし」のポーズになりました。

食事も,もぐもぐ。お昼寝も,すやすや。遊戯室の踊りも,ホイホイ。

地震の避難訓練も,ドキドキ。

そして,朝から,昼から,午後も,目をキラキラ,笑顔がニコニコ。

いいですね。子どもって。

たまに,人間だから,(つд⊂)エーン,エーン。がみがみも,するよねえ。

みんな,生きているんだ。

今日も,素敵な1日になって,よかったねえ。

先生たちの表情が,実によかったあ。安心したなあ。1,2歳の保育は大変だけど,子どもになりきって,子ども対応ができると,ちゃんと,子どもは反応してくれる。

愛着と信頼関係の何ものでもない。

ちっちゃい子の対応は,保育教諭にかなわない!

2021年11月25日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

みんな,オニレンジャー

先週の土曜日,4歳児が発表した遊戯「オニレンジャー」を,未満児も,以上児も,全員遊戯室に集まって,朝の体操代わりにして運動をしました。

この時期,体を動かし,免疫力を高めることはとっても大切です。

4歳児が舞台に出て,お手本役として,オニレンジャーを踊って見せてくれました。

舞台のお手本役の4歳児
真似して,みんなも遊戯から運動へ
おっ,のびのびと体を大きくしていますね。

未満児さんも,できることを真似して仲間入り

今週から,発表会の遊戯を,朝の運動代わりにして,かわるがわる登場する予定です。楽しみですね。

発表会の経験を生かして,行事を通して,日常生活に生かしていくという目的があります。

事前→本番の行事→事後へ

こうして,先生の手を離れて,子ども達を主役にします。

行事後も,1つの活動を繰り返させることにより,成長させていかせます。

2021年11月24日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

温かい拍手とご声援に心より感謝

この季節らしい天候の中,暖かい建物の中で,無事に終わりました。

地域の皆様,PTAの皆様,関係機関の皆様のご理解とご協力の賜物だと思っております。

3歳児は初めて,5歳児は園での最後の舞台です。来年はいよいよ小学校です。可愛い姿を卒業し,小学校の学芸会一歩手前のような立派な姿だったと評価しています。

多くの観客に見守られ,園生活最後の発表を行う5歳児の音楽。
プログラム一番,皆が最も緊張する瞬間。

新しい建物に引っ越して,2回目の「はっぴょうかい」です。立派な遊戯室,大きくて,広い空間。自園で開催したいという長い間の念願が果たせました。のびのびと表現する園児の姿がたくさんありました。

みんな緊張しまくっています。先生たちも,実は,数日前から緊張感が高まり,胃が痛くなる思いです。という園長も‥‥昨年も今年も園長挨拶が無いので,その分の時間や緊張感はありません。子どもたちの緊張は先生たちにお任せです。明日の天気がやや心配となってきて,緊張です。事故やトラブルが無いことだけ祈ってました。雨の量によっては,グランドの駐車が不可能となります。皆様のご協力により何事も事故無く駐停車ができましたあ。

来年もうまくいくと良いです。

今年初めての3歳児は,親離れも進み,自信も付き,自立心も芽生え,一番変容します。

楽しみですね。

そんな成長した姿をご覧いただくのも,発表会のねらいです。

2021年11月22日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

明日,いよいよ本番です

観客数の制限はありますが,皆さんで,温かい声援をお届けください。

おうちで,見守る人も,会場でご観覧する方も,園児には,皆さんのあたたかい心が一番嬉しいはずです。

どうぞ,お楽しみに。緊張してしまうかもしれません。

大人でも緊張します。

そんな広い心でご観覧ください。

こどもたちが立つ舞台から,会場を見ました。当日は,照明のために,やや暗くなりますが,緊張しないのが不思議です。こんな広い場所で,3歳児から5歳児が,発表するのです。

先生たちは,明日のこどもたちの笑顔と元気な姿を思いながら,会場を心を込めて作っています。

幼稚園からこども園になりました。5歳児はこども園の発表会は最後となります。

その5歳児を,最後まで,応援してくれた未満児のこどもたち。有難う。

0歳児も一緒になって,5歳児の最後の練習を静かにながめていました。

上手だね。みんなで拍手をしました。

さあ,ご家庭のみなさん,拍手は,どんなに大きくても,感染拡大には影響ありません。手が痛くなるぐらい,拍手してください。

自分のお子様も,他のご家庭のお子様にも,自他関係なく,「こども園めまんべつ」の園児ですので,同じようにあたたかいご声援を舞台にいっぱい届けていただけませんか。

どうぞよろしくお願いします。

行き来する際は,車の運転にはくれぐれも気を付けてください。交通安全に注意してください。駐車場は大変せまいです。駐車場内は,最徐行してください。

では,明日1日,素敵な1日となりますように。

2021年11月19日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

JA様より,牛乳のご提供

JA様より,本日,園に牛乳のご提供がありました。

1000ミリリットル,25本をご提供されました。

ご提供いただきました牛乳は,乳質・成分に優れた牛乳を厳選使用しており,牛乳公取協の特選基準をクリアしている乳製品です。北海道十勝の大自然が育んだ高品質な生乳のみが使用されており,多くの人に愛飲されています。

ごちそうさまでした。

健康に良い食品で,おいしいです。
先生用の配膳です。詳しくは,園児用の献立は,「本日の給食」から閲覧できます。下のアドレスをクリックしてください。
直接リンクしています。

本日の給食&おやつ 11月18日(木) | 大空町認定こども園めまんべつ (official.jp)

係の方も,子どもたちの元気な様子に驚き。
お代わり自由,ぼくにも,わたしにも,ちょうだい。

たいへん,有難うございました。

2021年11月18日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

以上児はっぴょうかい総練習good

本日の病欠数は,全園7名でした。

あと2日間です。本番に備えて,体調を崩させないようにどうぞご留意ください。

昨日元気でも,翌日の朝,高熱が出るということが珍しくありません。

総練習,園児も先生たちも,一生けん命頑張っていました。

今日の反省会では,勝手なことを申し上げてすみません。

本番は,秋空の晴天下,笑顔いっぱい,遊びいっぱい,のびのびと自分のやりたいことに向かう子どもの姿をたくさん見てみたいと思っています。なので,勝手なことを話しました。

父親・母親部会の皆様,お手伝い,誠にありがとうございました。

緊張したせいか,練習よりもやや元気がなかったようです。

当日は,満面の笑みを浮かべて,楽しく発表して欲しいと思います。

おうちの方から,「楽しいはっぴょうかいになるといいね」……「緊張すると思うけど,あなたが楽しそうに発表している姿をみたい」……やる気が出る言葉をかけて,送り出してください。

楽しそうにはねまわり
豊かな表現力につい見とれ
一人一人の個性に目がほころび
集団のまとまりを感じて
やっぱり一人一人がのびのびと
小さな子にも,以上児の頑張る姿が目に入り
舞台裏では父親たちが子どものために
はじめて経験する衣装係の母親たちも子どものために

総練習というステップを通過して,本番に突入

子どもを信じよう

先生たち,みなさんは,園児と真剣に向き合って保育をして参りました

担任は副担任とともに力を合わせて,疲れた体を鞭打って頑張っていましたよ

そんな先生たちの後ろ姿を,園児はちゃんと見て,先生たちにあこがれて,大きくなりましたよ

自信をもってください

自分のクラスの園児に,「誇り」をどうぞもってください

子どもたちをよくここまで成長させてくれました!

みなさんは,素晴らしい保育教諭です

あなたは,何をお子様に求めますか?

何も求めなくても良いです

ありのままの子どもの姿を体全身で受け止めてください

そして,20日の当日は,短い時間ではありますが,割れんばかりの温かい拍手を,ステージに向かって,送ってほしいです

エールを届けてくださいね!

2021年11月17日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

人間っていいな,いいなあ~

こども園だから,0歳児の子が5歳児の部屋に行って,年齢の壁を越えた世界に変身することがあります。

ころころ,おすわり,はいはい,つかまり立ち,よちよち,立っち,あんよ

人間の発達が,一度に見ることができます。

すごいなあ。

5歳児の子どもたちに囲まれ,誕生日祝いをしました。

おめでとうMちゃん,今日は誕生日なんだって!

お兄ちゃんと遊ぼうね,子ども同士の交流は,「こころ」に有り。
5歳児の部屋は,秘密基地みたい。車を押して机の下に入ってみたよ。

ワクワク感,ドキドキ感でいっぱい。

たくさんの刺激が,大脳にビビーンと届きます。

人間っていいなあ

子どもっていいなあ

今日も素敵な1日になりましたあ

2021年11月16日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

ローズヒップかな?

1歳児の子たちが,いつもの散歩に行きました。公園を通り,芝生を超えて,橋を渡たり,川を過ぎ,坂道を上り,河岸段丘にある東屋までのコースです。

途中,赤い実のローズヒップ,ハマナスの木がありました。

野ばらは,ビタミンCが豊富だそうです。
こちらは,バラ科のはまなすです。

たくましい1歳児たち。歩くのも早いです。おしゃべりをずっとしている子もいます。黙々とひたすら歩く子もいます。みんな,しっかり歩くことができるようになりました。

こんな急な坂道を上って,下りてくるんですよ。
こども園の建物が背後にあります。この近くに野ばらやはまなすの木がありました。
園内では3歳児が制服を身に付けて仕上げ段階へ,頑張ってね。
4歳児は,5歳児のように,反省会「お客さんをしっかりみようね」
自由時間の練習,こんな主体的な姿勢もいいですね。
0歳児,窓から1歳児の子たちに「お帰り」って伝えていました。
こちらは2歳児,プレイルームから「お・か・え・り」って手を振ってたよ。

こんな小さな手が,いつのまにか,大きな手になるんだね。

今日も,素敵な1日になりますように。

今日の病欠数は,0歳児1名,4歳児6名,5歳児6名でした。以上児の増え方にご注意ください。

発熱が伴うようですね。

発表会5日前ですから,無理せず,自宅で休養させましょう。

2021年11月15日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長