町の商工会婦人部の皆様から,新3歳児に「交通安全(鈴の鐘)」ホルダーが寄贈されました。毎年,手作りのお品です。
交通安全のお守りとして,新学期に園児たちが大切に身に付けています。春は交通事故が多発しています。小さな子どもたちの命を守ってくれる愛の鐘です。


来る4月8日予定の入園式で,新3歳児36名の園児に渡されます。
愛を有難うございました。
今日も素敵な1日となりますように。
町の商工会婦人部の皆様から,新3歳児に「交通安全(鈴の鐘)」ホルダーが寄贈されました。毎年,手作りのお品です。
交通安全のお守りとして,新学期に園児たちが大切に身に付けています。春は交通事故が多発しています。小さな子どもたちの命を守ってくれる愛の鐘です。
来る4月8日予定の入園式で,新3歳児36名の園児に渡されます。
愛を有難うございました。
今日も素敵な1日となりますように。
すき焼き風(豚)
ごまドレサラダ
みそ汁(サツマイモ)
麦茶
3時:ミニアメリカンドック・牛乳
「だるまさんがころんだ」これは切りのいい数字の10までを数える代わりと言われています。
「だるまさんがころんだ」はちょうど10文字ですので、「だるまさんがころんだ」を唱えると10という数字を数えたことと同じとなります。
遊戯室で遊んでいました。
誰でも知っている遊びですが,世代を超えて,ずっと昔からある遊びって,魔法のようなもんですね。
今日から,春休みですから,園児の登園数は少ないです。
就労のために,認定こども園を利用していただいています。
子育ては親がするものですが,園がそのお手伝いをしています。
皆様の目的に応じて,この園をたくさんご利用ください。
大空町のこども園は,教育保育の質が高く,利用しやすい‥‥‥という声がたくさん聞こえるように努めています。
ご意見やご感想をどうぞお寄せください。
素敵な1日となりますように心よりお祈りいたします。
厚揚げのそぼろあん
大根の中華和え
ふりかけ(たまご)
麦茶
3時:フルーツポンチ
鮭とさばのカレー焼き(あじ→鮭・さばに変更)
ひじきの煮物
オレンジ
麦茶
3時:チーズマフィン・牛乳
明日より,1号の春休みです。
2号と3号,一時預かりは通常開所となります。
再開後,3日間,開所しました。感染拡大の状況が減少化している中,やや不安は残ってますが,卒園式,修了式と連日行いました。
園長より,「年中になれますよ。」「年長になれますよ。」と伝えられ,みんなで,拍手をしてお祝いをしました。
立派に成長しました。
一人一人を見ても,立派に成長しました。
素敵な1日になりましたね。
春を思わせる穏やかな晴天となりました。
卒園式に相応しい日となりました。
緊張した5歳児ですが,堂々たる態度でした。
式は規模縮小を余儀なくされましたが,それに負けない,園児の立派な態度と親たちの涙,涙‥。
感極まっての涙に映りました。
担任は感動する時間もなく,次から次へと,しなければならないことがあり,式が終わってから,ようやく,各自にやや微笑みが出ていたようです。
担任団の皆様方,大変お疲れ様でした。
立派に育て上げたこと,心よりご苦労様でした。労いたいと思います。親からの温かい言葉に嬉しくなりますね。親あっての先生です。親にどうぞ感謝してください。
ゆっく休んでください。
証書をもらう時の態度も心も,姿勢も,顔も,目の輝き,すべて,よーし!
りっぱだった!
親に感謝の言葉を伝え,親はウルウル‥‥絶好調。
私たち職員は,できる限りの準備をしてこの日に備えました。心に残る卒園式となり,職員一同ホッと安心しました。できることに最善を尽くし,全力で30名の卒園生のために尽くした職員を誇りに思いました。
ご卒園,おめでとうございます。
素敵な1日になりますように,心よりお祈りしています。
五目つくね
春雨ときゅうりの中華和え
みそ汁(なめこ・小葱)
麦茶
3時:フレンチトースト・牛乳
やっぱり保育教諭です。寂しかった18日間。
いやいや,みんなで乗り越えた18日間。未だかつて誰も経験したことのない辛い時間でしたあ。同じ経験はしたくはないけど,ポジティブに,前向きに考えると,私たちにしか経験できなかったコロナ禍でしたあ。
辛かったのは,感染したり,接触者になったり,検査,検査,‥‥の人たちです。本当にお疲れ様でした,お帰りっていう感じです。誰も責められません。だって,人類未知のウィルスとの闘いだったんです。命がけの戦いだったんです。
だから,無事,元気な姿になって,良かった,ほっとした。安心したあ。
中には亡くなった人も大勢います。重症化した人もいっぱい。後遺症で苦しんでいる方もいっぱい。
だから,元の生活ができるようになって,みんなで,やっぱり「おかえり」です!
熱があったら,ひょっとしたら,感染したかと,ふと思い,何度も体温計で測り,一週間経って,なんともなかったら,「やっぱり,考え過ぎだったか?」と1週間前のあたふたした自分をおかしく思ってしまう。
元気が一番。健康が一番。生きていることが一番。幸せとは,健康でいられること。そんな
ことを考えさせてくれた18日間でた。
これからも,気を緩めず,感染対策をしっかりして,楽しく生活して参りましょう。
おかえり,園児たち。
きらり,きらり。
めそめそしなくなった子どもたち。
嫌いな物が食べられるようになった子どもたち。
お母さんに「ごめんね」と言えるようになった子どもたち。
お父さんに「ありがとう」って言えるようになった子どもたち。
おばあちゃんや妹に,優しい言葉をかけられるようなった子どもたち。
明日は,卒園式。30名の年長さんたち,ご卒園おめでとう。
素敵な1日となりますように。
コッペパン
クリームシチュー
ほうれん草のサラダ
いちご
牛乳
3時:おにぎり・麦茶