
ポークチャップ
ブロッコリーサラダ

コーンクリームスープ
3時:ナポリタン(卵なし)・牛乳
ポークチャップ
ブロッコリーサラダ
コーンクリームスープ
3時:ナポリタン(卵なし)・牛乳
昨日と今日の練習を見ていると,もういつでも本番でも良い!
運動会を盛り上げるための道具や飾り,これは,保育教諭の得意分野。華やかでかわいい飾り,それでいて,過度でもド派手でもない。それでいて,小学の運動会を思わせるできばえ。
こども園での初めての開催。どんな会場になるのか楽しみ,心配,保護者はちゃんと理解してくれて,協力をしてくれるのかな?心配?いや,全然心配してないです。感染対策も,座席の取り方も,応援の仕方も,マナー,ルールや約束事も,心配なし。めまんべつ園の親は,常識的・大人・社会人,そして,みんな格好いい,素敵な「親」ばっかりだからね。
信じております。
天気はまあまあでしょうけど,テルテル坊主とメッセージが5歳児の部屋にあります。
子どもたちを信じています。きっと,運動会日和でしょう。神様・仏様かなあ。神仏を信じています。
2歳児も参加します。かけっこの練習,ゴールを目指して走ることができるでしょう。
私の好きな窓から未満児の練習を見させてもらったよ。2歳児も,先生たちも,一生懸命
でしたあ。みんな,一等賞です。
3歳児の個人競技,親子で行います。この日は先生が親役をしていました。
当日は,子どものペースに合わせてくださいよ。
4歳児は,5歳児の演技を見て,拍手いっぱい,応援も大切です。
5歳児は,チームの良さをきっと披露できるでしょうね。呼吸を合わせないと,うまく膨らみませんし,回りません,そんな難しいバルーン運動です。乞うご期待。
当日19日は,きっと良い天気になってほしいです。
感染対策のために規模も,観客数も,種目内容も,縮減,縮小,競技方法の工夫,消毒の徹底をして,皆様には大変ご迷惑をおかけすることでしょう。しかし,そんな中でも,園児は,おうちの人が来てくれて,自分たちの姿を見てほしい気持ちでいっぱいです。
網走気象台 くもり
日本気象協会 はれ
さて,どっちになるのかなあ。
揚げ出し豆腐
じゃがいも五目煮
ふりかけ
牛乳
3時:手作りゼリー(カルピス)
当日の天気はどうでしょうか。気になります。
晴れなくてもよいですので,曇りであたたたかく,雨が昼まで降らなければ,最高のコンディションとなります。
園の農園も,JA青年部のみなさんのお陰で,今年は,例年よりも,本格的な栽培活動が進んでいます。まずは,担任が正しい方法を,学んでいます。今までは,そんな時間がなく,畑に何かあるなという感じとなり,丁寧な畑とならず,寂しい畑の傾向がありました。小さい時から本物に触れさせることが重要だと思います。
子どもにとっても,先生たちにとっても,良かった取組の一つとして発展していったらいいなあと思います。
5才児担当の「花の苗栽培活動」人権の花運動の一人一鉢のプランターが予定通り,本日通路に並べられました。プランター一つずつに,30名の名札が付けられて,約1か月ほどお世話をしていきます。その後,花びらを使用した「色水あそび」等に活用していく予定です。
外には,水桶とミニじょうろが置かれていて,園児が,花に水を与える環境も作っています。水をやりたくなった時に,道具を使えるようにしています。
野菜や花を育てる経験を通じで,自然を大事にしたり,人の命の尊厳や動植物の命を大切にしようとしたり,豊かな心が育っていくことが目的です。野菜の命を考えながら,大切していただくことも大切です。
運動会の練習は,涼しい外で思う存分取り組んでいました。
感染コロナ禍ではありますが,何とか天候が運動会日和となり,園児の笑顔を見たいです。そして,家族のみなさんの喜ぶ姿を見たいと思っています。
5歳児の部屋には,テルテル坊主が下げられていました。一人一人が制作したものです。願いが叶うと良いと思います。
テルテル坊主に,気持ちを込められる子どもたちに育っています。
本日の病欠・出停数は,未満児13,以上児8です。RS流行,咳・鼻水・発熱が主な症状です。腹痛・下痢の訴えは無しです。年長の病欠数は0です。
20日(土)9:00開始の「開園記念」の第1回運動会に備えて,全員回復すると良いです。
※万全な感染対策をして会場にお越しください。どうぞお願いします。
さんまのカレー焼き
ひじきサラダ
ミニゼリー
牛乳
3時:プリン•ビスケット
今年度,法務省事業の人権の花運動に,5歳児が全員参加しました。
暑い中でしたが,短時間に終わることができました。人権擁護委員の方の話を静かに聞いていました。「命のはなし」「心を込めて植えてね」「優しい心でお世話をしてね」幼児にも理解できるような話でした。
サルビア,アリッサム,キンギョソウ,マリーゴールドの4種類の花を,一人3本ずつ植えました。「はじめて植えた」「たのしかった」という子がたくさんいました。
一人一プランター,一つずつ名札をつけてお世話をしていくこととなります。1か月ほど過ぎ,花が咲く頃,「色水遊び」で,使用することもできます。感謝をしながら大切に育てていきます。
本日の出停・病欠は,未満児18名,以上児10名でした。ゆっくり静養することが大切です。
「ほけんだより」が,医務室から発行されました。CODMON一斉配信でご覧いただくことができます。
鶏肉とたまごの煮物
もやしのごま酢和え
みそ汁(小松菜・玉ねぎ)
3時:ヨーグルト・クラッカー
今日と明日は暑いようです。明日は,最高気温28℃を超え,熱中症に要注意しなければなりません。体調を崩されているお子様は,とってもかわいそうです。早く体力を回復して,元気な顔を見せて欲しいと思っています。
本日の欠席は,未満児18名,以上児8名です。主たる症状は「咳」が最も多く14名です。特に,「RSウィルス」による欠席が目立っています。何日も続く「咳」と「発熱」には十分に注意し,早めに医療機関で的確な治療を行ってください。
明日11日は,暑過ぎて,外で練習できないかもしれません。
4歳児の練習風景。運命競技です。グラウンド入り口から会場を見ました。まわりは観客席となります。カメラ席は,会場入り口付近にある畑の横辺りとなります。
園児席は,トマップ川方向の西側に設置されます。テラス中央は,本部・放送・救護席です。
会場のイメージができましたか?
未満児の子たちです。都市計画公園の散歩道から,運動会の練習を見ています。来年は,この子どもたちが運動会に参加します。
レンズを引くと,遠くに,小さな人の姿が映りました。トマップ川を渡り,BGやひまわり温泉のある方へ続く坂道を歩いています。これは体力がいりますね。頑張って,坂のてっぺんまで歩いたようです。
運動会までには,以上児も,未満の子たちも,みんな元気になることを,毎日祈りたいと思います。天気もよくなるように祈りたいと思います。
マーボー豆腐
はるさめスープ(わかめ)
オレンジ
3時:ミニたいやき•牛乳
先生と,友達と,仲間と,一人で‥‥‥
実に良い時間です。子ども一人一人が,自分の好きなことができるって。好奇心が100%発揮される時間です。遊具が少ないかなと思いますが,このグラウンド面積から言いますと,数はマックス設置されています。
築山は,子どもたちに人気のスポットです。
登る。転がる。
近くの運動公園と一体化した施設ですので,日中は,ほとんど園児の遊び場となり,占有しております。そう考えますと,日本広し,されど,このような環境を持つ園は指折り数しか存在しないと思います。
フェンスの向こうは最高の散歩場所。いろいろな生き物を直接観察できる場所。魚?
本日の欠席(同居家族の風邪症状に伴う出停2件含む)は,未満児18名,以上児11名です。昨日とほぼ同数です。咳症状が圧倒的に多く,15名です。鼻水,発熱と続きます。腹痛・下痢の訴えは少ないです。感染性がややある風邪(通称:「夏風邪」)と思われます。体調不良の原因には,激しい寒暖の変化もあるようです。体調が悪い場合は,無理して登園しないようにご配慮ください。特に,発熱・咳・下痢・鼻水にはくれぐれもご留意ください。
登園した子どもたちは,気持ちよく外で過ごす時間が多くなりました。
先生とおっかけっこ。先生と石拾い。
お昼に各保育室におじゃま。園長の大好きな窓から3歳児を見ました。5歳児はテーブル間をできるだけ広げています。2クラス分の面積を使用しています。
その頃,未満児は,午睡に入っています。日課表が,未満児と以上児は異なります。生活リズムの違いのためです。未満児の部屋は,照明は暗くなっています。先生たちは,そんな暗い部屋の中で,静かに食事をとっています。乳幼児の状態をすぐそばで観察しなければなりません。
安全な午睡の姿勢に注意し,体調を崩してしまうお子さんをいち早く発見しなければならないために,このような対応をしています。乳幼児の安全・安心を第一にして,未満児の保育を行っております。冷たくなった―ご飯を食べることも珍しくありません。
大人だって,免疫の関係で,園児から感染してしまう場合があります。特に,未満担当の保育教諭は,自分自身の感染対策に気を配っています。園児が健やかに成長することだけを願い,リスクの高い業務を分担させています。