火災予防週間にちなみ,5歳児は,本日,消防自動車乗車体験を行いました。





期日未定ですが,町内のCITYさんで,絵の展示会を開催する予定です。詳しいご案内は後程,園からお知らせいたします。
火災予防週間にちなみ,5歳児は,本日,消防自動車乗車体験を行いました。
期日未定ですが,町内のCITYさんで,絵の展示会を開催する予定です。詳しいご案内は後程,園からお知らせいたします。
本日も病気欠席は,ゼロです。
うがい,手洗いを丁寧に続けましょう。マスクは必需品です。
気が緩んだり,油断をしてしまうと,クラスターが発生してしまいます。
ある保育園は,宣言の中,職員慰安旅行に行って,関係者クラスター55名!というニュースにびっくり仰天しました。
また,園バスで登園中,シートベルトをしていなかったため,事故で園児他多数負傷というニュースにも胸が痛みました。またもや,園バスにかかわる事故です。
うちは大丈夫だろうかと,すぐ,頭によぎります。
どうか,みなさん,宣言が解除されても,徹底した感染対策の継続に,ご理解とご協力をお願い申し上げます。
園児の安全と安心を保証するために負担が続きます。
完全に終息宣言が政府・北海道・町から出される日まで,我慢強く待ちましょう。
大学生に聞かれました。幼児にとってどんな遊びが良いのか?
どんな絵本が良いのか?
どんなおもちゃが良いのか?
皆さんなら,なんと答えますか?
遊びは、子どもの心と体の発達を促します。
特に,外遊びは健康的な体づくりに役立つだけではなく、社会性も身に付くといった効果も期待されています。
ただし、ただし,安全には十分に気を付けながら、よく晴れた日には思いっきり外遊びを楽しみましょう。
保育室や廊下には,秋の季節がいっぱい,ハロウィンカボチャ,どんぐり,キノコ
本日の病欠は,ゼロでしたあ。何ケ月ぶりでしょうか。記憶にないぐらい,かなり前にゼロがありましたが,最近はありません。
オホーツク地方は快晴
ポカポカ,ほっくりした1日
気持ちもすっきり
動きも活発
自律神経にも良いですね。
今日1日,どんな1日になるでしょうか。
良い1日でありますように。
秋深し,斜里岳から初冠雪の便りが届く。
本日の病欠数は,3名です。みんな元気に登園してきたんだね。
笑顔いっぱい,遊びいっぱい,自分のやりたいことに向かう子どもたち。
気温は15,6℃ですが,太陽の日差しが良いので,外の散歩は気持ち良かったです。「園長先生,シャッターチャンスです。」と言われ,カメラ片手に走って園庭に行きました。
未満の子たちがいっぱい。
先生たちと手つなぎ。
友達と手つなぎ。
園長先生と手つなぎ,手を引っ込められました?
後でつないでくれました。ほっ。
ブランコ組も早かった。先生達より早かった。
玄関に戻ったら。こんな箱が二つ置いてありました。
「秋を見つけたら,この入れ物に集めるんだって」
本日の病欠数は,4名でした。一桁台が続いています。元気な1日。
皆様,今日も残された時間を,楽しく過ごしましょう。家族みんな元気で,素敵な時間となりますように。
明日も素敵な1日となるといいですね。