園長ブログ

どっさり雪山がお目見え

昨日に続き,今朝も,どっさりと降りました。

湿っぽい雪です。気温はやや高め。

小さな子たちのカラフルな服の色が,雪の色の中で映えています。

ごろんごろん,真っ白な雪。

キョロキョロ,まぶしいなあ。

少しの時間だったけど,みんなと外に出られて良かったね。

2号保育の「ぱんだ」さんたちも,外でいっぱい遊びました。

おなかがすいたので,お昼はみんなで仲良く給食です。

卵焼き,鶏肉ジャガイモの甘辛煮,ごはん,味噌汁,麦茶

いっぱい食べてね。もぐもぐ食べてね。先生に食べ方について教えてもらい,たくさんほめられていましたね。

みんな,素敵な1日になりそうですね。

今朝は,総勢43名のたくさんの子どもたちが利用しています。

風邪をひかないで,元気よく,こども園に来てくれて,園長先生も,先生たちも,とっても嬉しいですよ。

きらきら,のびのび,すくすく,もぐもぐ育つんですよ。

2022年1月13日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

どかあんと,降りましたね

ドカ雪が,ドーンときましたね。

さっそく,外には,奇妙な塊が現れました。

これは,雪だるまですね。0歳児の「ゆめ組」制作です。

大きな大の字,「棒を一本入れると,木の字になるんだって」物知りですねえ。

今日は,朝から荒天でした。昼からはあちこちで雪かきの風景がありました。道路は,雪か,雨か,水たまりがいっぱいあって春みたいです。

夜は,凍結しますから,車の運転にはご注意ください。

2022年1月12日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

寅年に,園はどんなことに向かうのか?

寅(とら)は勇猛果敢な動物です。黄色地に黒色の毛皮の模様から,虎に産まれる前は夜空に輝く星だったのではと考えられていたそうですね。「決断力」や「才知」や「才覚」の象徴とされ,「始まり」の意味もあり,寅は縁起の良い置物としても重宝されています。

園にとっても,「げんきはつらつ」であり,「何ごとにも,前向きにとにかくはじめよう」精神で,失敗に臆せず,園児にとって,良いことは進んで一歩を踏み出そうと思います。そのために,何をなすべきかの目標と具体策を設定し,職員の意志統一と共通理解を促し,地域父母の理解と協力を仰ぎながら,取り組んで参りたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

4月からの目標として,「友達いっぱい,笑顔いっぱい,やってみたい気持ちをもつ子ども ~愛着と信頼を基盤にした保育の取組を通じて~ 」を考えております。

さて,数日ぶりに,乾いた小さな子どもたちの声が届いてきましたあ。

子どもたちのたまり場です。寝転がるのも自由です。丸いからどこでどんな格好でも,だれがどこに座ろうが自由です。

2歳児の子たちです。先生をはさんで,絵本といろいろ話しています。

園長のすぐ近くのドア越しに,0歳児の姿が‥‥手を軽く振ってこちらを見ていました。

小さな生き物たちがいます。「まだ寝ていない」「起きているのかなあ」と,近寄ったり,離れたりして遊んでいました。

3歳児以上の園児には,「冬休みの想い出を,壺にいっぱい入れましょう」と声掛けして,冬休みに入りました。

冬休みは折り返しとなりました。

まだまだ楽しい思い出作りはできると思います。

一つでも,二つでも,この壺に入れることができると良いですね。

2022年1月7日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

良いお年をお迎えくださぃ。

今年もあと2日となりました。

穏やかなお正月をお迎えください。

謹賀新年

HPをご覧いただいております皆様方に少し早いお年賀のご挨拶といたします。

間もなく,本年の業務を終了いたします。

来年も,多くの方に本園をご利用していただきたいと存じ上げます。地域に信頼され,地域住民から愛され,子育て支援の中心施設となることを目指し,誠心誠意ご対応をして参ります。

認定こども園めまんべつなら,安心して,子どもを預けることができる。

子どもが元気に登園している。

どんなことにも,親切に,丁寧に相談に応じてくれる。

何よりも,職員一人一人が利用者目線で接してくれる。

そんなご感想がたくさん届くように努めていきます。

ご不満や至らないことも,多々あったことと思いますが,新年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

未満児大集合です。

0歳児は,いつでも,どこでも,人気者です。

冬休み,子どもに「だあ~いすき,お母さん,お父さん」って言われるように,どうぞ,良いお年をお迎えください。楽しい,笑いのある,幸せいっぱいの新年をお迎えくださいませ。

素敵な大晦日と元旦となりますように。

園長は,除夜の鐘を聞きに行こうかなあ~。

童謡「ぞうさん」  作詞 まど・みちを

ぞうさん
ぞうさん
おはなが ながいのね
そうよ
かあさんも ながいのよぞうさん
ぞうさん
だれが すきなの
あのね
かあさんが すきなのよ

【解説】「おはながながいのね」は、ぞうにとって悪口と受け取るのが当然。なのに子ぞうは「かあさんも長いのよ」「かあさん大好き」と言えるのがすばらしい。と、まどさんは話されてたんだそう。

※HP更新は,新年1月6日からスタートします。

2021年12月30日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

ああ,いい気持ちぃー

のんびり未満児,こんなゆったりとした時間もいいですね。

子どもの世界の時間です。

大人たちの都合で時間を決めてしまう時が多いですが,大切なのは,子どもに合わせることでしょうね。

カメラポーズをちゃんとしている心,余裕があるんですね。

ゆったりとくつろぐ,目をつむって温泉気分らしいです。見守っている先生も,リラックス。大人がリラックスできると,子どももゆったりとするもんです。

未満児棟の廊下には,新年の飾りがいっぱいです。

お正月の雰囲気がたくさんあります。七転び八起きですね。「福の神」の「福」の切り抜き文字は,先生が制作したようです。1文字ずつカッターで切り抜いたんですね。
来年は,2022年,寅年ですね。

「お雑煮」かなあ?子どもたちが制作した部分もはっきり分かりました。

未満児の先生たちが,子どもの豊かな心をしっかりと育んでいただいていることに,心から有難うございます。

1号が冬休みでやや寂しい時間ですけど,こうして,2号や3号の子どもたちが,にぎやかに園で留守番しています。明るくて,にぎやかで,季節感たっぷりの廊下の教育環境,とっても良かったです。

今日も素敵な1日となりますように。

2021年12月29日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長