園長ブログ

今夜は中秋の名月,見えるかな?

今夜は21日(火)は中秋の名月。8年ぶりに中秋の名月と満月の日付が一致します。気になる今夜の天気は?

天気が曇り空なので,お月見できるでしょうか。

日本気象協会より

昔は,ススキを取ってきて,トウキビ,スイカ,枝豆‥野菜たち,秋の収穫物をお供えしてお月見しましたが,現代はするのでしょうか。雲間から,少しでもお月見できると良いですね。

昼からの外は,やや気温が高かったようで,テラスはポカポカでした。

走る
滑る
つなぐ
群れる

午睡をしない2号保育の子ども達は,昼から,外で遊んでいました。友達と遊んでいました。4歳になると,先生の手を離れて,子ども達だけで,遊ぶ場面が非常に多くなります。行動範囲も広くなります。4・5歳が混合していますから,4歳児の遊ぶ活動は急速に発達していきます。

2021年9月21日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

秋の連休ですね

いつもの年のように,ちょっとドライブ。ちょっと出かけてみたい。

コロナ禍の中で,出かけるのも大変です。

早く,解除されて,終息して,いつもの生活に戻ると良いですね。

お出かけの際は,どうぞ,交通安全に気を付けられ,感染対策に気を付けてください。行動は家族単位・少人数でお出かけしてください。

本日は,未満児3名,以上児9名が体調不良で欠席しました。

連休中の体調に,どうぞ気を付けられてください。休み明け,万が一不調の場合は,登園させないようにお願いいたします。

西日が差し,みんなで遊ぶ2歳児。
紙芝居に反応する2号保育の子たち。

では,週末,良い日でありますように。

2021年9月17日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

網走沖で震度4の地震発生?

こども園は,福祉施設という位置づけがありますので,条例により毎月1回,避難訓練を行っています。また,消防法により,年2回以上の避難訓練を行うこととなっています。大切な時間だと思います。

同じことを何度も繰り返し,職員のスキルアップにもなりますし,園児の意識を高めるのにも,徐々に成果が表れています。

網走沖で震度4の地震が発生!!!!

避難に要した時間は,3分27秒でした。合格。先生たちの話をしっかり聞いて,並んで,避難場所に集まってきました。

こども達の「ダンゴムシ」のポーズです。

集まってからも,このポーズをずっとやっていました。地震は「頭を守ること」が第一と言われます。

今日の園長の話では,絵を見せて,「海が近くにある時は,高い所に逃げること」と話しました。

防災教育は,未曽有の東日本大震災後から,学校機関にも,強く求められています。

2021年9月16日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

北海道は秋晴れ,秋の遠足へ

2歳児,3歳児,4歳児,5歳児が,秋の遠足に出かけました。

2歳児「にじ組」は近くの運動公園に,遠足気分を味わわせるということで,近いですが,以上児のように戸外散歩に出かけました。

そばにいなくても,このお手紙ボードで,園児の様子が思い浮かんで参ります。不思議ですね。文章を読むと,情景がイメージされませんか?

2歳児の目的は,「リュックや水筒を背負うことで遠足気分を楽しむ。お友達と手をつないで遠足の話をしながら歩く。」です。

3歳児は,トマップ川公園に行きました。バスを利用しました。目的は「現地での約束事を守りながら遊ぶ。自分の好きな遊びを楽しむ。スクールバスの約束を守って乗る。」でした。

4歳児は,バスを利用し,東藻琴の緑とチーズの里ふれあいパーク:乳酪館へ行きました。目的は,「身体を動かし遊んだり、散策を楽しむ。」でした。

以上児は,目的を明確にします。園児に「めあて」や「もくひょう」を意識させて,現地で具体的活動をします。終わった後は,「ふりかえり」という時間を計画して,楽しかったことなどを話し合います。また,絵などに描き表すこともします。

そして,5歳児は,美幌町へ行きました。こちらもバス利用です。目的は,「目的地を楽しみに、あさひ体育センターからウッディーパークいなみ北公園まで歩く。現地で楽しく遊ぶ。お弁当やおやつを食べる。」でした。

園長は,5歳児の引率に加わりました。どの子も,立派,立派でしたあ。

以下,5歳児の写真ばかりですみません。

写真写りが最高OK
1点を注目どこ?
ソーシャルディスタンスOK
仲が良いねOK
秋の実もたくさん,遊びには最高!
園長がおじゃましたお弁当班,お世話になりました。

5歳の修了時までこのような繰り返しをして,小学校につないでいます。小学校の取組一歩前となります。こども園の5歳児と小学1年の活動内容が類似しているのは,このためです。

★認定こども園では,2歳児「にじ組」から,小学を意識した取り組みが行われていると言っても良いです。

秋晴れのさわやかな1日となりました。みんな疲れたかな?

おうちのみなさん,お弁当,今日も有難うございました。心の込められたお弁当を美味しそうに,パクパク,もぐもぐ食べていました。

密に気を付けて,引率している保育教諭の姿と園児の姿をたくさん見ることができて,良かったと思いました。

2021年9月15日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

敬老の日,4歳児が手紙を出しました

4歳児にくっついて街中迄行きました。行く前に,畑の枝豆取り。

未満の子どたちに手を振って仲良く。

橋を渡って

秋の季節を味わいながら,坂道を歩きました。

ドリーム苑で,お年寄りに手を振って

道路を上手に渡って

ポストに着きました。

ポストに投函,ちゃんと届くかなあ,ちゃんと届いてくださいね。

1時間で園に戻りました。途中,小雨が降りました。

おじいさん,おばあさんに,4歳児の心が伝わるといいですね。

2021年9月14日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長