第2回園内研修(4月24日)

この日は研修部より今年度の活動計画について提案がありました。

今年度はポイントが3つあります。

1つ目はドキュメンテーションの充実です。

ドキュメンテーションとは園児のこども園での生活のようすをお知らせする保護者あての文書のことで学校で言うところの『学級だより』です。

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を意識して,園児の育ちを多面的にとらえて作成するように心がけていくようにしていこうと考えています。

今年度は各学年で作成したドキュメンテーションの交流を6回ほど予定しています。

2つ目は研究保育の日案の様式を学校の研究授業で行うものに近づけて保育指導をイメージしていこうと考えています。

指導者が本時の目標を確実に指導すること,指導のプロセスを統一して全職員で取り組むこと,園児のよさや可能性を見い出すことがねらいです。

3つ目は園児へ提供する環境です。環境はその時期に触れさせたい素材,その遊びを通してどんなことを育てたいのか,どんな場面で主体的な姿が見られたのか,

与えられた環境で遊ぶことはできても,提示された環境でどれだけ園児が主体性を発揮して遊ぶことができるのかを考えていきたいと思います。