週末は,園のイベントがいっぱいでした。

お花屋さん,お菓子屋さん,貸衣装屋さんでにぎわいました。

今年は運動会が9月に移動したので6月に子どもたちが楽しめるイベントが必要です。

遊びは,子どもたちの生活の一部で心が豊かになっていきます。

未満児は人との関りをお勉強中です。遊具の貸し借りでトラブルになりやすいです。

人が遊んでいるものを欲しがったり,滑り台を逆走したり,自分の欲求を満たそうとしています。

お菓子屋さんが開店前の準備を
しています。
ごっこ遊びで異年齢交流です。
「これください!」
貸衣装屋さんです。需要が多くて
その場で衣装づくりが始まりました。
園児は色,かたち,飾りつけ,それ
ぞれ自分の好みをオーダーしました。
ステージでみなさんにご披露しま
した。
小さいお友だちの手を取って優しくエスコート
するお姉さん,お兄さんです。
2023年6月5日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

5月のお誕生会 

5月生まれのお友だちと4月にお誕生会ができなかったお友だちのハッピーバースデー!です。

一人ひとり自己紹介をして,好きな動物を答えていました。動物園でみたおサルさん,象さん,

わんこ,ネコチャンなどなど。担任の先生からプレゼントをもらった後は,年長さんのあおぞら,

たいよう組の園児たちが衣装を身にまとってダンシングを披露してお祝いを盛り上げてくれました。

2023年5月31日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

子育て支援こども園開放

5月24日に第1回子育て支援事業における園開放を実施しました。

コロナ感染症に関する衛生管理マニュアルが見直されて初めての園開放になります。

こども園は,在園児に限らず地域の乳幼児の健やかな成長を支えていく環境を提供する役割も

担っています。今年度は5回の園開放を予定しています。

第1回目のこの日は,本園のさまざまな遊具を遊戯室に配置して,伸び伸びと体を動かしたり,

在園児と一緒に過ごす喜びを感じてもらおうと本園の保育教諭が環境構成に取り組みました。

保育教諭によるエプロンシアターに登場する事物や話の展開,言葉の響きにこどもたちは

夢中になって楽しんでいました。

遊具に対する興味・関心は,
お子さんの生活を豊かにしています。
粘着ビニールに貼りついたボール
をはがすだけで大はしゃぎです。
エプロンから出てくる人やモノに
くぎづけです。子どもの没入感は半端ないです。
2023年5月30日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

親子で楽しい時間を~学年参観日

先週の16日は年少組,19日は年中組,23日は年長組の学年参観日がありました。

各学年ともに親子で楽しく時間を過ごしました。

リズム体操やファッションショーの衣装製作を一緒に行い,親子の絆を深めていました。

年少組(胃腸炎で休むご家庭が多かったです)年中組(親子で取り組む内容に変化が) 年長組(ステキな衣装が完成しました) 

こども園コレクション。親子でランウェイ。年長組の保護者には硯 邦子教育相談員から就学前の流れについて情報提供がありました。

2023年5月24日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

第1回園内委員会

 小学校との接続を意識しながら就学前の園児のようすを教育委員会の硯教育相談員,

女満別小学校の中野教諭に参観していただきました。

午後からは各クラスの園児のようすについて情報交流と共有のための協議を行いました。

作業をする前に説明を聞きます。    黄色の水入れの3つの口にはルールがあります。水で絵の具を薄めて図形が完成! 

たいよう組とあおぞら組の年長さんは,〇や△や▢を画用紙に描きました。

指定された色の絵の具をパレットに入れてから筆に水をつけて色を薄めて図形の輪郭を

ぬってから同じ方向に筆をはこびました。

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿がありますが,その中の一つに「数量や図形,

標識や文字などへの関心・感覚」があります。今度は街を散歩したときに,どんな形のもの

が何個あるか,それはどんな色なのか,探検するとおもしろいですよ。

2023年5月19日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

家庭との連携~先生方の工夫のありかた(未満児コーナー)

 4月から始まった園での生活も1カ月半が経過しました。

 今週は連休明けということもあって,お家に帰りたがる年少さんも何人かみられました。

 寂しくなっちゃうんですね。少し時間が経つと泣きやんでケロッとしている子がいるかと

思えば,長期戦になったりする子には「何時に迎えに来るように園長先生にお電話をしてもらったから

ね」と伝えて安心感をもてるようにしています。

来週は参観日があります。お忙しいとは思いますがお子さんのようすをご覧いただきますようお願いい

たします。

 風邪症状(発熱,鼻水,咳やのどの痛み)や下痢・腹痛でお休みするお子さんが増えています。

 感染性胃腸炎も流行っているようです。今週は今日で終わりますが,下痢や嘔吐の回数が気になる

ご家庭はコドモンなどでお知らせください。

 未満児の各教室の前には今日のようすを記入したホワイトボードがあります。こどもの動きやようすがわかります。

 先生方も頭の中が整理できてとても良い方法ですね。

  サクラの花やチューリップ,チョウチョをモチーフにして自己紹介です。季節感が出ています。

2023年5月12日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

自然を楽しむ

 空気は少しひんやりしてますが,晴天の1日。

 近くの運動公園に出かけました。

 遊具で遊んでいると女満別中学校の生徒さんと遭遇しました。

 一緒に遊んでくれる生徒もいてよかったですね。

 

 格好よく並んで出発しよう                 運動公園の遊具で遊ぼう

 

 芝生の上は気持ちがいい                 中学生といっしょに!               

2023年5月2日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

こどもの日集会&おたんじょう会

 明日からゴールデンウィークが始まります。来週の1日と2日を休むと最大9連休になります。

 ある調査によると9連休をとる人の割合は5人に一人だそうです。

 さて,今日は「こどもの日」を先取りしてお祝いをしました。

 鯉のぼりを上げる由来をお勉強したあと,元気に『鯉のぼり」を歌いました。

 鯉は縁起のいい生き物。泥水にも負けず,滝登りで竜になったお話もあり,

大きくたくましく成長してください。

玄関前には年長さんが作った鯉のぼりが泳いでいます。よく見るとウロコの部分は

折り紙を細かく切り絵にしています。細かい手作業は集中力が身につきますよ。

大切な力です

 4月生まれのお誕生会もありました。

 4月生まれのお子さんは自分の好きなものをみんなに紹介できました。

 チョウチョを歌ってみんなでお祝いしました。

2023年4月28日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

給食,かっこよくたべてますよ。

園長先生に給食をカッコよく食べているところを見せたいといって頑張りました。

メニューは,ご飯・サンマのかば焼き・春雨サラダ・大根と人参のおみそ汁でした。

スプーンや箸,フォークなど扱う道具はそれぞれですが,楽しそうに食べていました。

お魚は大好物,細くて柔らかい春雨も器用に口に運んでいました。

たくさん食べて健康になりましょう。

2023年4月14日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

今日から新学期 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

本日は始業式の後に第3回目の入園式を行いました。

 コロナ感染症対策も緩和され,来賓に松川 一正町長,原本 哲己議会議長,

崎山 秀昭社協会長,PTA役員の横山 弥沙会長,佐々木 あさ子会計をお迎えし,

33名のうみ組・つき組の年少さんが保護者と一緒に入園しました。

 たくさん遊んで,いっぱいお昼寝して,もりもり給食を食べて,身体は大き

く,心は豊かになってください。

 入園に際し,以上児の皆さんに大空町商工会女性部の皆さんから手作りの交通

安全の鈴を,大空町女満別地区交通安全協会様からメトロ帽子(黄色)や交通安

全おりがみ・ぬりえの寄贈がありました。ありがとうございました。

 入園式にさきがけて年中・年長さんの始業式も行われました。新しい担任の先生

やお友だち,園児服には新しいクラスのバッチ,それぞれ1つお兄さんやお姉さん

になってやる気スイッチが灯ったようです。

 つき組のみなさんです17名        うみ組のみなさんです16名

始業式で園歌を大きな声で歌いました。     愛の鈴です。素材が毛糸で温もりを感じます。

2023年4月10日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長