子育て支援で園開放

 12月14日,3回目の子育て支援を行いました。

来園されたお母さん方,ありがとうございます。

 好きな遊びをしたり,画用紙でお母さんと一緒にクリスマスツリーを

つくったり,絵本をみたり,サンタさんから贈物をもらったりしました。

 サンタさんから「みんな,いい子でいたのでプレゼントをあげるね」と言葉を

かけられ,子どもたちはニコニコしていました。

 次回は,1月25日です。今年度最後になります。

 多くの皆さんの来園をお待ちしています。 

デコシールを貼ってオリジナルの
ツリーをつくりましょう。
ツリーのてっぺんに星をつけたら
完成です。
来年もいい子にしてたらサンタ
さんは来てくれるよ。
袋の中は何が入っているのかな?
ワクワクするね。
2022年12月15日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

小学校1年生との交流

 先週は小学校5年生,今回は小学校1年生と交流しました。

 年長組の22名が女満別小学校を訪問し,来年の4月から

お世話になる校舎で1年先輩の児童と楽しい時間を過ごしました。

 最初は,スタンプラリーで6つのコーナーで児童らが待つブースで

魚釣り,射的,けん玉,ゴルフなどをしました(児童の手作りです)。

 後半は,校舎をひと通り見学し,自分が4月から勉強する教室に

入って入学への心構えが少しはできたんじゃないでしょうか。

 見学中に美味しそうな給食の臭いがしてきて,急に力が抜けたような

園児もいて,見学がしんどそうでした。

1年生の説明を聞く年長さん。
すこし緊張気味かな。
スタンプを押してもらう年長さん。
ハンコを押してもらうと嬉しいね。
魚やタコ,釣りやすい工夫が
されていました。気配りですね。
射的の順番を待つ年長さん。
優しい手ほどきを受けてました。
今日はありがとうございました」。
と感謝の言葉をかけていました。
クロマツなどの木の実,段ボールや画用紙
で製作。出来栄えに満足そうな1年生です。
2022年12月14日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

小学5年生が訪問しました

本日,小学5年生40名の児童が来園しました。

毎年行っている小学校との交流です。

園児たちが理解できるように予め説明文を作成したり,ペットボトル,ダンボールなど

身近にある素材で遊び道具を製作したり,折り紙やトランプ,ゴム風船を使って楽しんで

もらおううとする児童たちの工夫がたくさんありました。

来年4月に入学すると,最上級生と最下級生の関係になります。

親切な心配りに園児たちも小学校やお兄さん・お姉さんたちにあこがれをもったことでしょう。

園児たちは,思いのつまった手作りの景品を持ちきれないほど抱えて感謝の言葉を述べてお別れしました。

こうやって作るんだよ!
風船を落とさないように力を合わせて。
自己紹介,少し緊張しています。
ハンカチ落とし,どこに落とそうかな?
ナイススローイング!!
来年,入学するのを楽しみにしています
2022年12月9日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

『はっぴょうかい』,衣装をバッチリ決めて楽しもう!

 19日に予定していた『はっぴょうかい』でしたが,コロナ感染症の影響で27日に実施しました。

初めての『はっぴょうかい』でポップな踊りや可愛らしさを前面に出して踊る年少組です。

歌はコロナ感染症のリスクを考慮してライブではなく,練習の合間に撮影した動画で元気な歌声を披露しました。

年中組は動と静のメリハリの利いた踊りを見せていました。”劇遊び”では,ステージをいっぱいに使って楽しんでいました。

最後の『はっぴょうかい』になった年長組は,オペレッタというオペラの一種で軽歌劇で,ナレーションに動きを加えて表現したり,自分が得意なもの

を持ちよってパフォーマンスを披露しました。最後は心を込めた合唱で『はっぴょうかい』のとりを飾りました。

2022年12月1日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

はっぴょう会までカウントダウン

 いよいよ当日まで10日を切りました。

こどもたちは,たくさんの人に観に来てもらうことを楽しみにしています。

楽器をリズムに合わせて演奏したり,劇遊びでせりふを言ったり,その者

になりきってお遊戯に取り組んでます。

本番で体をいっぱいに使って,表現できるように頑張っています。

年中さんの劇遊びのワンシーンです。
懐かしい遊びをしています。
年少さんの可愛いダンスです。
衣装を着て,チアガールになりきります。
本番はみんなで歌えるように,
星に願い♪をしよう。
年長さんの劇のワンシーンです。
カッコよく側転を決めようぜ。

2022年11月10日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

ハッピー・ハロウィン 

10月31日はハロウィンの正真正銘の日です。

園児のみんなは未満児も以上児もおやつをもらえるので楽しみな時間です。

「お家に帰ってから食べてね」といってもお菓子の袋を開けようとする1歳児もいました。

もらったお菓子を見せてくれて「これ,なんていうの?」とたくさん聞かれました。

年少さんは牛乳パックで作ったお手製のカボチャのポーチや魔女の帽子やがい骨のぬり絵に

カラフルにクレヨンをぬって仮装のアイテムにしていました。

 年中さん,年長さんもポリ袋でがい骨やフランケンシュタインや魔女に仮装してゲームで

3つのシールを集めて,楽しみなおやつをもらっていました。

おやつは,今年度もめまんべつ郵便局さまのご厚情を賜りました。誠にありがとうございました。

年少さん(つき組)です
年少さん(うみ組)です
がい骨や魔女の帽子はお手製です
みんなでハロウィンを踊ってます
年中さん(ひかり組)です
年中さん(だいち組)です
魔女,がい骨,猫の仮装です
未満児もじっとしていられません
年長さん(あおぞら組)です
年長さんはグレードが違いますね
お菓子くれないと○○するぞ!
悪いお化けを寄せ付けないぞ~
2022年10月31日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

はっぴょうかいの練習風景です

 11月19日に予定しています「はっぴょうかい」にむけて,

以上児による練習が始まっています。ゼロからのスタートですが,みんな練習が

楽しいと言っています。家族の皆さんに楽しんでもらうために一生懸命がんばっています。

年長さんの練習風景
年中さんの練習風景
年少さんの練習風景
2022年10月28日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

避難訓練でいろいろ体験できました‼

 10月19日に火災を想定した避難訓練を行いました。

 前回と比べて避難にかかる時間が2分ほど短縮しました。

 消防署の人からもよくほめられていました。

 訓練の後は年中組と年長組の園児たちが放水体験や煙体験をしました。

 寒い中でみんながんばりました。

しっかりと話を聞いています
年中さんの放水体験です
年長さんは煙の怖さを体験です

2022年10月20日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

実りの秋を身近で実感しました

  10月5日は,JAめまんべつ青年部の皆様との食育活動の一環として園の畑で育った作物を収穫しました。

日が出ると暖かさを感じますが,いったんお日様がかくれると身震いするような寒さでした。

季節は確実に進んでいます。

 春~初夏に蒔いた種は大きく育ち,作物を掘り起こす子どもたちの笑顔はとても印象的でした。

掘り起こすとサツマイモが数珠つなぎ
になって出てきました
細い,太いニンジンがたくさん出て
きました
力を入れて土を掘るとジャガイモが
でてきました
コンテナにはたくさんのニンジン
サツマイモもいっぱいです
トウモロコシは給食でいただきました
2022年10月6日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

こども園にスイミーがやってきた \(⌃o⌃)/

9月28日,こども園に劇団さっぽろのお兄さんとお姉さんがやってきて芸術鑑賞をしました。

年長さんの6人の園児がスイミーと一緒になって大きなマグロさんをやっつけました。

他にもクラゲくんやロブスターさんも登場して子どもたちは大盛り上がりでした。

40分間と長い時間でしたが,子どもたちはお魚になって海の中を泳いでいるように

最後まで楽しく鑑賞していました。

特別出演の年長さんです
スイミー(左)とロブスターさん
クラゲ君もスイミーと共演です
クラゲ君がみんなのところに
やってきました
小さな魚たちが年長さんと力を
合わせてマグロさんと対決です
最後は,出演者全員でカーテン
コールでおしまいです
2022年9月28日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長