午後からの2号保育,3号保育へ,遅くの時間におじゃましました。
帰宅する子もいる中,就労の関係で遅くなる子ども達が,たくさんいます。
本当は帰りたいのでしょうね,いや,まだ,遊びたいという子もいます。
他の子たちが降園する姿を見て,じっと見ている子もいれば,気にしないで遊びに向かう子もいます。
友達と遊びこんでいる子もいます。
いろんな感情があっていいですよ。
どうか,お仕事が終えられましたら,早く子どものところに駆けつけてください。
ただ,冬道ですからも,すっごく気を付けてきてください。
あわてないで。
長時間,遅れる場合はご連絡くだされば,お子様に話して,安心させますから。
それでも,あわてなくて良いですからね。

開放気分ですね。

気心知れてしゃべり続けていますね。

寂しくなるときが,あるようですね。
小さな子どもですからね,少しでも楽しい預かりの時間だったらいいなあ。
いろんな関わり方がありますが,親の接し方で,子どもの心がたくましくなりますからね。
これは,保育教諭も同じだと思うんですね。
ひとりひとりの子の目をしっかり見て,どんな話でも子どもの目の高さに合わせて,やさしく聞いてあげられるように,先生たち頑張っています。そして,みなさんが安心して預けられますように,2号と3号保育と一時預かりは頑張ります。
どうぞ,たくさん,ご利用ください。
どんなことでもご相談ください。
今日が,素敵な1日となりますように。