
鶏じゃがいも甘辛煮
切干大根
みそ汁(豆腐・ほうれん草)
ミニゼリー
麦茶

3時:にんじんマフィン・牛乳
鶏じゃがいも甘辛煮
切干大根
みそ汁(豆腐・ほうれん草)
ミニゼリー
麦茶
3時:にんじんマフィン・牛乳
4月19日,女満別小学校の授業参観がありました。
3月に卒園した子どもたちを中心に教室をはしごして最後は6年生まで見せてもらいました。
1年生は自分の名前を短冊に「書く」学習でした。併せて,鉛筆の持ち方,正しい姿勢など
先生が正しい見本を見せてわかりやすく指示を出していました。
保護者の方々に見られて少し緊張ぎみでしたが,聞く姿勢もできていました。
今度は抜き打ちで行こうかと思っています。
2年生は言葉と漢字について,3年生は大空町についてクイズ形式で知識を増やしていました。
4年生は詩のまとまりを正しい順番に並べたり,5年生はタブレットで自分の名前の頭文字を使って
自己紹介の文を作っていました。
6年生は課題について自分の考えを整理してペアで対話をする学習でした。
学年が上がるにつれて学ぶ内容も質も高くなりますが,しっかりと学習に取り組んでいました。
3時:蒸しパン・牛乳
黒パン
コロッケ
ポトフ風スープ
パイン缶
牛乳
3時:たぬきおにぎり・麦茶
今日は内科検診が全園児を対象に行われました。
小さいお子さんは泣いていましたが,大きいお子さんは泣くこともなくしっかり診てもらっていました。
明日は歯科健診があります。お口の中をきれいにして診てもらいましょう。保護者の皆さん,よろしくお願いします。
さて,今,お部屋や園庭に数えきれないほどのオタマジャクシがタライや水槽の中を無邪気に泳いでいます。
昔,友だちに「あそこに行けばカエルの卵があるよ」と誘われて,よく川上まで自転車で出かけました。
今の子どもはそういったドキドキ,ヒヤヒヤ,ワクワクする体験はすくないでしょうが,オタマジャクシを見た時に,50年以上も前のことがよみがえってきました。
この後,オタマジャクシがどのようになるのか,子どもたちがどのような反応をするのか,楽しみですね。きっと同じ思いを共有できるのでは。
ポークカレー
フルーツポンチ
牛乳
3時:焼きそば・麦茶
ハンバーグ
ごまみそサラダ
コンソメスープ
牛乳
3時:お好み焼き・麦茶
今年度も食育活動の一環としてJA青年部のみなさんと5歳児の園児が初めての交流です。
こども園の畑で何を栽培するのか,プランターでどんな作物をつくりたいのか,いろいろ
意見が出てました。
事前学習として青年部の皆さんにクイズ形式でいろいろと教えていただきました。
園児たちは食育活動に興味や関心をもったようです。
あじフライ
じゃがいもそぼろあん
みそ汁(小松菜・油揚げ)
ミニゼリー
麦茶
3時:シュガートースト・牛乳
醤油ラーメン
塩ゆで枝豆
みかん缶
麦茶
3時:おふラスク・牛乳