お祭りのよい~ん(余韻)

 今日は9月9日,5節句の一つである『菊の節句』の日です。

 各地でお祭りが行われ,賑わいを見せています。

 こども園でもその余韻を受けて,お祭りの夜店にでる食べ物が給食に並びました。

 年長のたいよう組のみなさんは,お祭り給食に花を添える演出で子どもたちみんなで

 お祭りを楽しみました。ワッショイ。

本日のメニュー。たまにはこういう
メニューもありですね。焼きそばの
パックの上にはたこ焼もあります。
ととやきにはチョコレート味とイチゴ
味がありました。どちらを選ぶか即決
するのは難しそうでした。
1つ100円です。自分の財布から10
0円を取り出して焼きそばを購入できま
した。遊びは学びです。

お祭りにつきものの太鼓です。神輿が
来たことは太鼓の音でわかります。
ひかり組の給食の時間です。焼きそば
は箸やスプーンで上手に食べてました。
うみ組は初めてのお祭り給食です。み
んなで楽しみながら食べていました。

神輿に貼られた紙には可愛いお願い事
が書かれていました。
神輿チームは3回出番があり,みんなで
協力してがんばっていました。
お神輿は遊戯室から園内を練り歩きまし
た。ワッショイ ワッショイ
2024年9月9日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

今日の1日

今日は金曜日,土曜預かりがないお子さんたちは,週末はお家で過ごすので,遊んでいても笑顔が多い

です。

今日は自由参観日の最終日,お忙しい中,参観された保護者の皆さん,ありがとうございました。

お子さんの園生活の一部ですが,垣間見ることができて良かったですね。

お家の生活と比べてどうでしたでしょうか? 今日は異年齢でだるまさんがころんだで遊んだり,教室

で製作をしたりして過ごしていました。来週は遠足やお祭り給食など楽しい行事が待っています。

来週も楽しみは続きますよ。

つき組ではソフトクリーム屋さんが
開店,お金は大事に使うんだよ。でも,
お金を恵んでくれてありがとう!
だいち組のみんなはつま先立ちでひよこ
のようにヨチヨチ歩き,前後に動くのは
大変でした。
年長さんはお手本になる園児に歩いて
もらいました。特に後ろ歩きは難しく
バランスをとるのが大変です。
たいよう組では,中秋の名月や十五夜を
イメージした製作の時間でウサギさんを
折り紙で作っていました。
大きくてきれいなお月さま,うさぎが
もちをついたお団子は15個あるかな。
今年は17日が中秋の名月です。
2024年9月6日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長