先週の22日(金)は夏休みに入る1号認定のお子さんの夏休み前集会を行いました。
夏休みに入る園児には,規則正しい生活を送ることや夏にしかできない遊びを楽しんでほしいことをお話ししました。
作業興奮という言葉をご存じでしょうか? 脳を上手にだます方法のことです。
始めは乗り気でなくても,やり始めると集中して作業が進んでいたという経験がおありかと思います。
まずは机やテーブルに向かう,床に就く,絵本を開くなどなど。生活のリズムを定着させることが大切
です。子どものころ,学校から夏休みに日課表を配られて色鉛筆で塗りつぶした‟あれ”です。
この日は16時からPTA主催の夕涼み会が行われました。3つのグループを編成して,各グループ
30分という時間の中で6つのお店を親子ではしごしながら子どもたちは,久しぶりにお祭り気
分を堪能しました。準備の段階から当日までお手伝いくださいました役員の皆さまに感謝です。
これから夏本番を迎えることになりますが,園だよりの第5号にそれぞれの発達段階に応じた「身体的
遊び」の例をいくつか挙げています。子どもたちに1つでも2つでも夏の思い出ができるといいです
ね。そして,夏休み明けにこどもたちが,どんな夏休みを過ごしたのか,どんなことが楽しかったの
か,お友達とお話をしたり,実際にそれをみんなでやってみたりしてほしいなぁと思います。




をすくい大興奮でした

でしょうか?

楽しい思い出ができたかな?