
さばの味噌煮
五目きんぴら
けんちん汁
麦茶

3時:バナナ・牛乳
さばの味噌煮
五目きんぴら
けんちん汁
麦茶
3時:バナナ・牛乳
かぼちゃ甘煮
みそ汁(大根・えのき)
麦茶
3時:そうめん・麦茶
肉団子の酢豚風
もやしのナムル
みかん缶
麦茶
3時:チーズマフィン・牛乳
白身フライ
ほうれん草のサラダ
みそ汁(玉ねぎ・人参)
麦茶
3時:野菜飲料・せんべい
鶏じゃがいも甘辛煮
いんげん白あえ
オレンジ
麦茶
3時:サンドイッチ(いちごジャム)•牛乳
先週の22日(金)は夏休みに入る1号認定のお子さんの夏休み前集会を行いました。
夏休みに入る園児には,規則正しい生活を送ることや夏にしかできない遊びを楽しんでほしいことをお話ししました。
作業興奮という言葉をご存じでしょうか? 脳を上手にだます方法のことです。
始めは乗り気でなくても,やり始めると集中して作業が進んでいたという経験がおありかと思います。
まずは机やテーブルに向かう,床に就く,絵本を開くなどなど。生活のリズムを定着させることが大切
です。子どものころ,学校から夏休みに日課表を配られて色鉛筆で塗りつぶした‟あれ”です。
この日は16時からPTA主催の夕涼み会が行われました。3つのグループを編成して,各グループ
30分という時間の中で6つのお店を親子ではしごしながら子どもたちは,久しぶりにお祭り気
分を堪能しました。準備の段階から当日までお手伝いくださいました役員の皆さまに感謝です。
これから夏本番を迎えることになりますが,園だよりの第5号にそれぞれの発達段階に応じた「身体的
遊び」の例をいくつか挙げています。子どもたちに1つでも2つでも夏の思い出ができるといいです
ね。そして,夏休み明けにこどもたちが,どんな夏休みを過ごしたのか,どんなことが楽しかったの
か,お友達とお話をしたり,実際にそれをみんなでやってみたりしてほしいなぁと思います。
ミートソーススパゲティ
フレンチサラダ
牛乳
3時:おにぎり・麦茶
トマトチキン煮込み
ごまみそサラダ
コーンクリームスープ
牛乳プリン
麦茶
3時:ホットケーキ・牛乳
今日は7月生まれの未満児と以上児のお誕生会をしました。
未満児は,好きなことは「水遊び」,以上児は好きな食べ物「ポテト」「いちご」
「アスパラ」など紹介していました。自分の言葉で伝えることは対人関係を築く第
一歩,継続は力なり,大事なことです。
みんなでお祝いの歌を歌ったり,先生方からプレゼントをもらったり,親子で一緒
に美味しい給食を食べました。他にも,年長さんが誰もが知っている「3匹の子豚」
を可愛らしく演じてくれました。
11月19日(土)の『はっぴょうかい」が楽しみになりました。
3時:ぶどうゼリー