貴重な豆まき集会の体験

幼稚園,こども園,保育園では,季節の行事を大事にしています。

豆まきという体験も,昔のまま,実施できている方だと思います。

小学校では数少なくなってきているようです。

未満児は,泣き叫んでいました。

以上でも,怖くて,泣きじゃくる子がいました。

園長の話では,過度の恐怖心を与えないように,話の内容をよく考えて,園児に節分の話や鬼の話をしました。今年は例年より,環境構成に工夫をしました。当日以前から,少しずつ節分の雰囲気を作りました。

こんな配慮って,先生次第です。

今年の先生たちは,少しでも,園児に楽しませてあげたいという気持ちで,一つ一つの行事を大切に取り組んでいます。

0歳児と一時預かり(こあら組)は,先生たちにしっかり守られて参加できました。顔は真剣です。
始まりました。鬼さんの近くには行くことがてきませんが,遠くから豆を投げようとしていました。

逃げて戻ってくる子や,身動きできなくなって固まっている子がいたり,後ろから豆をぶつけようとしたり,先生の影から鬼を見ている子がいたり,未満児は鬼退治に必死で向かっていました。

5歳児は,鬼退治に懸命に立ち向かっていきました。豆もたくさん飛び交いました。

3歳児と4歳児は,みんなでやれば怖くない。やっぱり近づけない。ああ,怖かった。

鬼退治をして,鬼さんたちは,帰っていきました。子どもたちは,安心して,じっと鬼さんたちが消えるまで見つめていました。

こうして,まだ雪深いですが,春へと1日1日進んでいきます。

園児一人一人,すくすくと成長していきます。

風邪をひかないでね,感染コロナを無事に乗り越えて,強くて,やさしくて,かしこくて,たくましい子どもになってね。

素敵な1日になりますように。

2022年2月3日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

明日は節分?もう「春」?

暦では明日から節分。季節と季節が分かれる日です。

かわいい鬼さんが一杯います。

明日はみんなで「まめまき」です。

泣く子はだれだあ~

でも,いっぱい泣くんですね。いつも泣く子がたくさん出ます。だって,怖いのですから。

玄関に,豆,いわし,ひいらぎ,葉っぱ(がら)鬼さんの嫌いな物をぶら下げてみました。

でっかい鬼さんが,ステージにどかーんとつるしてあります。

何も知らずに,キャッキャッ遊ぶ未満児さん。明日はどうなるかなあ。

何も知らずにスヤスヤ,時間になっても寝続ける以上児さん。明日はどうなるなあ。

いつも園長の顔を見るとね,人見知り?泣いて顔を隠してしまう,かわいい未満児さん,明日は,鬼さんがくるんだけど大丈夫かなあ~かなり園長さんは心配していますよ。園長がいなくなると,ケロッと元気になるんですよね。どうしよう,明日,鬼さんの前で泣かなかったら!園長はどこかに隠れていようか?明日はどうなるかなあ。

素敵な1日になりましたか。

きっと,素敵な1日になりますように。

2022年2月3日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

鬼は外・福は内,外は厳寒・中は快適

昨日はマイナス18度,今朝はマイナス14度。

節分の日,園内は豆まきの環境づくりで,以上児も,未満児も,にぎやか,たのしいです。

園児は,目や耳からの情報で,自由に感じ取っているはずです。

園内の面白い物をたくさん見つけました。

豆の代わりに,新聞紙を丸めて使用します。

豆まきの飾りがたくさん作られています。

インスタ映えコーナーが登場しています。

玄関横にキリンさんがお目見え。背比べができるポスターです。
自由参観日期間です。昨日とおんなじぐらい寒い日です。

築山は園児の遊び場です。あちこちに雪山が出来ています。

給食,こんな状況だから,感染対策がどうしても先に考えてしまいます。

2022年2月1日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長