
ハンバーグ
こふき芋
ボイルブロッコリー
コーンクリームスープ

3時:せんべい・麦茶
ハンバーグ
こふき芋
ボイルブロッコリー
コーンクリームスープ
3時:せんべい・麦茶
ハンバーグ
こふき芋
ボイルブロッコリー
コーンクリームスープ
3時:せんべい・麦茶
今朝、登園時間頃ですが、未満児の棟から、丹頂鶴のつがいが見えました
野生動物園です。
頭のてっぺんの「赤色」もはっきりと見えました。
トマップ川の岸です。園と反対側にある傾斜部分となる林の中に飛来してきたようです。
本日飛来した丹頂鶴です。↓
こども園の近くに、特別天然記念物のオジロワシは飛来する。丹頂鶴も飛来する。トマップ川の魚をえさ場として飛来してくるのでしょう。
昨年の12月23日に飛来したオジロワシです。2羽のうち飛び立った、勇壮な1羽です。
このように、園の周りは、自然豊かな証拠です。
こんな環境の中で、園児はすくすく育っております。
さばの味噌煮
ブロッコリーのナムル
ふりかけ・麦茶
3時:サンドイッチ・牛乳
春の風は冷たいです。
陽気があって、太陽の光のぬくもりを感じる時もあります。
今日はそんな日でした。
外からワイワイ声が聞こえてきました。玄関前にたくさんの子が出てきました。
散歩に行くようです。
太陽の光は、生きるエネルギーの源です。たっぷりとエネルギーをもらって、丈夫な体になると思います。外の方が、感染のリスクが低くなります。
もちろん、中でも元気です。
朝は、好きなことをして遊ぶことができる時間が長いです。保育室にある遊び道具を所狭しと床に広げて、遊んでいる部屋が多かったです。
今日のこども園は、楽しかったかな?
肉じゃが
もやしのごま和え
みそ汁(卵・ほうれん草)
3時:手作りゼリー(ぶどう)
昨日は22℃、今日は10℃。
自律神経が乱れてしまいます。体調を崩す場合もありますので、どうぞ、子ども達も、皆さんも、「体を冷やさぬように」してください。体温は免疫力を高めるのにとても重要だそうです。年を取ると、体温が低くなります。2,3℃は低くなります。
体温を維持するための食品としては、土の中で育つ野菜などは良いそうです。根菜類や「しょうが」が有名です。発酵食品の味噌汁に根菜を入れた温かいスープがお薦めです。運動不足、筋肉不足、自律神経の乱れ、胃腸冷えとならぬように気を付けてください。
今日の給食は、たくさん根菜類が材料になっています。
お昼のおやつに、グレープゼリーも出ました。もぐもぐ味わって食べていました。
おやつを食べて、また、遊びました。今日は外に出て遊べませんでした。
室内で一人で遊んだり、みんなで遊んだり、数人で遊んだり、めいめいに好きな時間を費やしました。
いっぱい食べて、免疫力を高めて、そう簡単に新型コロナに感染しないように、子どもも大人も気をつけましょう。いっぱい運動をして筋肉をつけましょう。
やはり、健康が第一です。健康あっての人生ですから、おうちの人も、しばらくは「健康元年」にしてみたらどうでしょうか。
大阪府と東京都に、また緊急事態宣言が出されるのでしょうか?北海道は?
変種株は年齢に関わらず、感染力が高く、重症になりやすいということですから、皆さん、くれぐれも気をつけて「マスク」「手洗い」と3密に気を付けて生活しましょう。
鶏のから揚げ
ジャーマンポテト
コンソメスープ
3時:ビスケット・牛乳
自分がやりたいことをあきるまでできることが、子ども達にとって一番いい時間となるのでしょう。
自分がやりたいことをできる限り、やらせてあげたいと思います。自分がやりたいことに向かって、夢中になれる時間を少しでも作ってあげたいと思います。
好奇心は、自分がやりたいことから芽生えていくはずです。
みんなニコニコしていました。のぞき窓は、とっても面白い世界を見るることができる不思議な窓です。
体育館にかわいいネコちゃんが現れました。頭には、猫の耳、お尻には猫のしっぽまでついていました。あちこちにかわいい猫を見ました。
のびのびホールに、背中でズルズル滑っている子たちがいました。フローリングの感触を味わっているようにも見えました。こんな自由時間をたっぷりと与えられるこども園でのびのびと遊んでほしいという願いから「のびのびホール」と名付けました。
明日もたくさん遊ぼうね。
肉豆腐
大根サラダ
みそ汁(油揚げ・きゃべつ)
3時:さつまいもスティック・麦茶