
鶏南蛮うどん
アスパラコーンかきあげ
牛乳

3時:おにぎり・麦茶
鶏南蛮うどん
アスパラコーンかきあげ
牛乳
3時:おにぎり・麦茶
さわらのみそ照り焼き
じゃがいも五目煮
みそ汁(揚げ・ほうれん草)
3時:ウィンナーサンド・牛乳
昨日は遠足,みんな元気に登園。
保護者さんから,感想が届いています。ご紹介します。
・おはようございます。昨日の遠足とても楽しかったようです。ありがとうございました。本日もよろしくお願いいたします。
・初めての遠足、参加できてよかったです! 手を繋いで、かわいかったです♡ 今日もよろしくお願いします(^^)
・遠足に行けて楽しかったと言って帰宅後すぐ近くの公園に行き自転車に乗ったり、お友達と砂遊びをしたりして楽しかったみたいで体力も使い切って久しぶりにぐっすり眠ってました。
・昨日は遠足お疲れ様でした。とても楽しかったようです!
本日は,年中の参観日でした。感染対策に心がけて進めました。ご協力に感謝いたします。
教室の仕切りを外して,広い空間を作りました。
遊戯室は,ぶつからないように間隔を取って体操をしました。全員が集まると,密集に近くなります。これは仕方ないと思っています。大人は,3歳以上と大人は,全員マスク着用をしています。
フルーツバスケットというゲーム。広めに間隔を取って行っています。
さらに,懇談会では,椅子を2つ分ほど,下げて,人との距離を確保して,短時間に行いました。マイクは,保育教諭が持って,保護者さんにはマイクを持たせませんでした。
ご協力,ほんとうに有難うございました。
3時:コーンフレーク
良い天気となりました。
やはり,外の美味しい空気を吸って,仲間といっしょに運動するって大事です。
できる限りの感染対策を準備して園を元気よくスタートしました。
5歳児 9:00
3歳児 9:10
4歳児 9:15 朝の全体集合をやめて,準備ができた学年から,遠足に行きました。
4歳児も気合を入れて,エイエイオーとみんなで気持ちを一つにして出発していきました。
9:35に,2歳児の子どもたちがゆっくりお支度して出発しました。
ぐるっと散歩して,運動公園に,9:55には着きました。誰も泣いていませんでした。
タンポポの花がいっぱい。
暑いですね。日陰は涼しく,気持ちがよいです。
一足早く,3歳児が休息。おやつタイムでした。泣いている子はいないようです。
5歳児は大丈夫かな。こちらも,9:45には,トマップ公園に着きました。全員元気のようでした。まわりは自然いっぱいです。きれいなお花畑が目の前に大きく広がっていました。
10:25過ぎに,3歳児は運動公園から戻り,園庭でまた遊びました。
2歳児も戻りました。全員元気のようでした。事務室の先生が「おかえり」と出迎えました。
12:40 5歳児が帰ってきました。どっと疲れた顔をしていました。いつも歩かない距離を歩いたからでしょうね。目標が達成できてよかったですね。よく頑張ったね。
本日は,お弁当作り,おやつの用意,身支度の点検など,いろいろなお世話をいただきました。
お仕事や家事などで,忙しい中,春の遠足の実施に,ご理解とご協力をしてくださり,まことに,ありがとうございました。
元気に無事に帰ってきてよかったです。
トマトチキン煮込み
キャベツサラダ
コーンクリームスープ
3時:バナナ・牛乳
感染対策を講じての実施でした。
ご協力まことにありがとうございました。
入り口前の手指消毒の実施。マスク着用の徹底。
24時間強制換気(ロスナイ)常時運転。加えて,すべての戸を開放。さらに,機械室の鉄扉を開け,外気との自然交換。新しい建物では,換気はいくらでも可能です。密閉にはならなかったと思います。天井高なので,二酸化炭素濃度も低くできたのではないかと思います。
人が集まると,やはり一部密接となり,人と人の距離が確保できませんでした。
十分な距離をもっと取って,できたなあと思いました。
各家庭1名ということで制限しました。
ご理解とご協力にお礼申し上げます。
明日は,予定通り「春の遠足」を行います。子どもたち,とっても楽しみにしているように見えました。
コロッケ(ツナコーン)
大根サラダ
ミニゼリー
牛乳
3時:お好み焼き・麦茶
コーンクリームスパゲッティ
ブロッコリーサラダ
みかん缶
牛乳
3時:たぬきおにぎり・麦茶
今日は,全園児,歯の検査がありました。
未満児から開始。約2時間ほどかかりました。
無事に終わりました。大声を出して,泣き叫ぶ声が事務室に聞こえませんでした。
担任の先生のお膝に乗り,そして,歯科医の方のお膝に頭を乗せて,お口をああん。
看護職員の松本さんの手が子ども達に添えられ,歯科医の先生の優しいご対応に,すべての大人たちの優しさを感じました。だから,子どもたちは安心できたのかな?
よかった。よかった。
虫歯のないきれいなお口になるように,おうちでの歯磨きの習慣をどうぞよろしくお願いしますね。