森の中はひんやり,生き物たくさん

2号保育の子たちが外に出かけるというので追っかけました。50メートルもない所に,森林があります。大木がたくさんあります。春に,「栗の木」の苗を植えた土地です。大きくなりました。

木にも,地面にも,葉っぱにも,いろんな虫
枯れた枝で,木をポコポコ叩いて,太鼓みたい
アリの巣かな
太い枝で,もっと太い幹をたたいてみよう
ゴッホのひまわりも,ぐんぐん伸びています。子どもたちの健やかな成長を願い,試験的に栽培しています。
笑顔はたくさんあった方がいいと思い,フェンスにも,「赤ちゃんひまわり」を7本植えました。うまく育つでしょうか。水やりが大変ですが,うまく花が咲くといいです。送迎の時に,ゴッホのひまわりや赤ちゃんひまわりを観賞してしてください。

2021年8月4日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

涼しい風がそよそよ,子どもたちの顔を横切って

ペットボトルを利用して,簡単に水の飛び出す仕組み。押したときに出る音や床に出来上がった形に大喜びです。水は砂と同様に,子どもたちにとって好奇心をかき立てる身近な環境物と言えます。

園舎の西側は,午前中の太陽の位置と反対側にあります。日陰となりますので,さわやかな風が,北寄りに流れます。小さなほっぺの横を涼しい風が横切っていきます。

こども園には写真のタライがたくさんあります。子どもが一人,ゆったりと水のお風呂に入って,思うように遊んでいました。プールでなくても,ご家庭でも,実施できるかもしれませんね。

2021年8月3日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

のびのびホールと遊戯室で過ごしました

熱中症指数は,「警戒」です。室内で過ごしました。朝方は霧雨,曇り,涼しい時間もありました。
1歳児の子たちは,みんな,涼しい格好をして,滑り台などで過ごしました。以上児の2号認定さんは,鉄棒で,逆上がりの練習をしていました。順番に練習していました。

遊戯室は,地中熱を利用した冷房をフル稼働しています。一番涼しい場所かもしれません。

終日裸足です。フローリングの冷たい感覚が,子どもたちの熱を奪ってくれます。水分補給はこまめに取らせています。


◇園が送迎しているバスの中で,園児が一人とり残されて死亡するという痛ましい事故が発生しました。熱中症のようです。運転手がバスに残された園児の発見を怠ってしまった注意義務違反による死亡事故です。

◇登園しているかどうかのチェックの仕方にも疑義が生じています。

さて,

◆本園では……CODMONで入力していただいていますが,たまたま入力を忘れてしまうケースがあります。事務方で,朝のうちに,入力状況を見ています。不明な場合は,その都度,出欠について,事務方と副園長が,担任に問い合わせています。担任から,事務方に確認が届く場合もあります。このように,CODMONにcheckされない場合は,園内で連絡を取り合い,最終的に園児の安否を確認しています。それでも,ヒューマンエラーが発生する可能性がありますので,注意深く対応したいと考えています。

◆利用されている皆様へ‥‥‥絶対忘れず,CODMONで登園・降園の入力をしてください。また,保護者連絡で,園に,登園時刻までの間に,「欠席報告」および「遅刻報告」をしてください。

2021年8月2日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者

【本日の教育&保育】今日も50名以上の子ども達が集まる

連日猛暑。毎日50名以上の2号,3号の園児が利用しています。

今日はお昼前,未満の保育室に入り,先生の保育の様子や園児の様子を見させていただきました。にぎやかて,とても楽しそうな部屋でした。

1歳児は,寄ってきて,たくさん話しかけてくる子が多いです。2歳児は,「こんちわー」という声が聞こえてきてびっくりしました。0歳児は食事中でした。ミルクを飲んでいた子が目に入りました。認定を受けていない子どものための「一時預かり一般型」(こあら組)の利用は,本日1名でした。

2号保育は,ほぼ毎日30名の利用。お昼前の紙芝居でした。その後,食事前のトイレに行き,手洗いをして,いよいよ保育室で給食です。

午後からは,とても過ごしやすくなりました。西日はやや強いですが。

今日は,10名以上の子が4時以降も利用しています。

2021年7月30日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者