ドライカレー
海藻サラダ
牛乳
3時:ヨーグルト・オレンジ
ドライカレー
海藻サラダ
牛乳
3時:ヨーグルト・オレンジ
お仕事や家の仕事があるのに,多くの方がご来園しました。
園での子どもと家庭での子どもの様子の違いや同じ様子をご覧できたと思います。
0歳児の2人が,広い,大きな遊戯室にやってきました。
5歳児に,パーティションを各テーブルに置いてみました。
費用の多くは国からの補助金で,感染コロナ対策のために,各自治体に配分されたお金です。結構な予算です。
みなさんのあたたかい心に感謝
栄養士のあたたかい行動に感謝
栄養士のHさんが,各クラスの子どもたちに,明日,お手紙を配ることになりました。
調理室の方々の,地域の人たちや利用している親のみなさんに向けた感謝の気持ちです。
皆様のあたたかい心で,給食の食材が集まりました。突然の野菜不足の話が事務室に伝えられ,「これはたいへん」ということで,皆さんによびかけさせていたたきました。
早速,それを聞きつけられた多くの皆様から,善意が寄せられました。
有難うございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
有難うございました。
HPを通して,心からお礼を申し上げます。
園だよりでも,このことについて,触れています。
HPトップページのメニュー「園・ほけんだより」を,クリックしてご覧ください。
納豆のおとし揚げ
さつまいも甘煮
豚汁
3時:焼きそば・麦茶
ハンバーグ
ブロッコリーポテト
コーンクリームスープ
3時:サンドイッチ・牛乳
キュウリ,なすび,ホウレンソウ,当たり前のように食べていた物が,品薄ということで貴重な品物に変わりました。何とか,悲鳴から歓声に変わりつつあります。週末から口コミとHPによって野菜のご提供をお願いしていましたが,ホウレンソウ以外なんとか必要量をゲットできました。
有難うございました。ご提供のあったナスビです。
身の回りの段ボールは,こども園の貴重な品物です。
おもちゃ作りの材料として
先生たちの行うことが,自然と子どもたちの手に移り,剣とかお面とか乗り物に変身していきます。
身の回りの新聞さんも,子どもたちの遊び道具に変身していきます。何気なく置かれていた新聞には,どんな先生の意図が隠されているのでしょうか。
教材屋さんから,買ったものではありません。
風車です。
子どもたちのハンカチも遊びの世界に移ったら,お化けの帽子になるんだって,男の子が元気に教えてくれました。
暗くすると,怖いんだけど,興味関心が出てきて,子どもたちの好奇心や冒険心が,ウズウズしてくるようですね。
給食の食材が届かないかもしれないというびっくり仰天の話が,あっという間に事務室に広がりました。雨不足で,仕入れ先の大型スーパーに野菜が入荷しないかもしれないということらしいです。
とりあえず,来週から1週間のメニューで予定している,なすび,きゅうり,ホウレンソウ,キャベツの葉物がほとんどです。
とりあえず,4歳児の畑から,なすび,ピーマンをゲットしました。ありがたい。園児が育てた野菜が,給食に役立つとは,思ってもいない出来事です。
規格外でも,形はどうでも良いです。自園給食ですので,商品にならない野菜で良いのです。わずか100食少しの量です。きゅうりで言うと,20キロほどです。数本でも分けていただける農家さんはありませんか。もちろん,料金を支払います。一本〇円で。詳しいことは,園にお電話ください。0152-77-3371です。
冷やし中華(卵)
塩ゆで枝豆
ミニゼリー
牛乳
(未)3時:おにぎり・麦茶
(以)3時:ぶどうゼリー
白身フライ
ほうれん草のサラダ
みそ汁(大根・にんじん)
3時:バナナ・牛乳
外はやや寒いです。昼前は園内で過ごしていました。昼から,2号保育は公園に遊びに行きました。先生たちの働き掛けもあったのでしょうか。夏休みの想い出なんでしょうか。
遊戯室では,キャンプごっこ,お化けごっこなど,夏の風景らしきことが,見られました。
白いポリ袋で身に包んだかわいい「ゆうれい」が,何人も園内のあちこちに出現しました。
幽霊だぞうっ
お化けだぞーーー。って。
保育室にも,園児がたくさんいました。自分の好きなことをしていい時間ですから,いろんな遊びをしていました。
2人の子が集まれば,対話が成立し,会話が弾んでいきます。意見交換が進められています。時には,トラブル,もめごと,口喧嘩,ついつい手がでしまう場合も珍しくありません。
これらの行動が,すべて勉強となります。
友達と遊んでいると,いつも楽しいことばかりではありません。保育教諭の目が届かないところでいろんな事が起きます。以上児の園児にとっては,これも大切な勉強なんです。悲しいことがあったお友達に「どうしたの」と声をかけててみると,「うん,‥‥‥ことがあったの」そんな会話が聞こえてきます。子ども同士の世界です。悲しいけど,声をかけてくれたお友達に,自分の悔しい気持ちを訴えられることができた子,それを理解できなくても,受け止めて,聞いてあげている子,精いっぱい分かろうとして,最後まで優しく聞いてあげた子も立派。
他者への思いやりや優しさは,2人がそこにいて感じ,味わい,相手にぬくもりのある優しい手を差し出すことができる行為ですよね。
3時:コーンフレーク