どんな遊びが有効なのか?

大学生に聞かれました。幼児にとってどんな遊びが良いのか?

どんな絵本が良いのか?

どんなおもちゃが良いのか?

皆さんなら,なんと答えますか?

遊びは、子どもの心と体の発達を促します。

特に,外遊びは健康的な体づくりに役立つだけではなく、社会性も身に付くといった効果も期待されています。

ただし、ただし,安全には十分に気を付けながら、よく晴れた日には思いっきり外遊びを楽しみましょう。

遊びは知的な発育が期待されています。

身の回りにある物が遊び道具に変わります。みんな楽しそうです。集団,社会性,創造性,共同性,言葉‥‥が期待されます。
一人で遊ぶ時間より,みんなで遊ぶ方が,刺激が広くなります。

保育教諭は,たくさんの遊ばせ方を身に付けています。

保育室や廊下には,秋の季節がいっぱい,ハロウィンカボチャ,どんぐり,キノコ

本日の病欠は,ゼロでしたあ。何ケ月ぶりでしょうか。記憶にないぐらい,かなり前にゼロがありましたが,最近はありません。

2021年10月14日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

ポカポカ秋の陽気に誘われて

オホーツク地方は快晴

ポカポカ,ほっくりした1日

気持ちもすっきり

動きも活発

自律神経にも良いですね。

今日1日,どんな1日になるでしょうか。

良い1日でありますように。

秋深し,斜里岳から初冠雪の便りが届く。

ぽかぽか
秋深し
0歳児「ゆめ」組,ひなたぼっこ
芝生の上は,ソファの感じかな
うーん,乗れない,がんばって乗る
木の上もあったかあい陽気
誰が描いたのかなあ~こんなことできるのもこども園かなあ?

本日の病欠数は,3名です。みんな元気に登園してきたんだね。

笑顔いっぱい,遊びいっぱい,自分のやりたいことに向かう子どもたち。

2021年10月13日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

未満児,秋の野原に出発だあ

気温は15,6℃ですが,太陽の日差しが良いので,外の散歩は気持ち良かったです。「園長先生,シャッターチャンスです。」と言われ,カメラ片手に走って園庭に行きました。

未満の子たちがいっぱい。

先生たちと手つなぎ。

友達と手つなぎ。

園長先生と手つなぎ,手を引っ込められました?

後でつないでくれました。ほっ。

2歳児の後ろに1歳児,ぞろりぞろり,するりするり

1歳児の子どもたち,みんなで一緒に,みんな達者に歩くようになりました。
大きなキノコを見つけました。「おっきいね」だって。分かるんだね。

隣の運動公園に出ました。いろんな秋のいき物がいっぱい。チョウ,トンボ,タンポポ,葉っぱ,ヘビ?先日「カラス蛇」がいたようですよ。黒かったみたい。草は,やや露濡れ。ふわふわ。さくさく。気持ちいいね。

タンポポをゲット。立ち止まっていい?だって,つかみたいんだもの。

さあ,高い階段をのぼるよ。一つずつのぼるよ。1歳児には,とっても高い所へ行く勇気が必要。みんな勇気いっぱい。すっごいぞ。全員到着。

ぼくは山のてっぺんに行く。一番のり。早かったねえ。園長先生見てたよ。

ブランコ組も早かった。先生達より早かった。

玄関に戻ったら。こんな箱が二つ置いてありました。

「秋を見つけたら,この入れ物に集めるんだって」

どんぐりや葉っぱを,いっぱい集めて遊ぼうね。

本日の病欠数は,4名でした。一桁台が続いています。元気な1日。

皆様,今日も残された時間を,楽しく過ごしましょう。家族みんな元気で,素敵な時間となりますように。

明日も素敵な1日となるといいですね。

2021年10月12日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

朝から歌の響き

朝から,あちこちでピアノの音と子どもたちの元気な声が聞こえました。

つられて,事務室を出てみましたあ。

あちこちに,ハロウィンの飾りを見ることができます。

未満児のこどもたちが描いたメッセージカードが事務室前に貼られました。登園された時,ぜひ見てやってくださいね。

朝登園し,絵本を見ていました。
朝のおやつ,「カステラ」を行儀よく食べていました。
お友達と「おいしいね」と‥‥‥。

2021年10月11日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

本日の給食&おやつ 10月11日(月)

マーボー豆腐(ひかり組が収穫したピーマンを入れました🫑)

はるさめスープ(小松菜)

オレンジ

麦茶

3時:サンドイッチ・牛乳

2021年10月11日 | カテゴリー : 本日の給食 | 投稿者 : めまんべつ調理室

今日も元気に登園……病欠3名

朝から会議に行かなければならないので,朝の風景を写真に収めるために,各保育室を廻ってみました。早めに登園した園児は,自分の好きな遊びをしています。

玄関での受入の様子,小学生が見えました?
自分でできるかな?
今日もいっぱい遊びたいな
もうお昼寝の時間ですか?もぐってしまいました。

あたたかく見守っているお母さん,すごい!子どもの先を走らないお母さん,先走りしてしまうと,子どもの主体性は育ちません。先走りは,大人の先入観が多く,良いことはなし!
子どもと目線を同じ高さにして,傾聴して,一緒に楽しい時間を過ごすだけでいい。子どもが安心して語りかけてきます。朝からいい感じ。

仲良しさんなのかな~?すみっこで一冊の絵本を二人で見ていました。ねえ,何を見てたの?だめ,見ちゃダメ!
今日は,全員揃う予定です。まだ,4人,何しようかなあ~何して遊ぼうかなあ。

本日の病欠は,全園3名でした。みんな元気に登園してきて,ほっ。

たった今,園児と保育教諭3人の会話が,すごくよかったあ。

園児「先生,明日,ばあちゃんの家に泊まることになったあ」

先生「あらあ,よかったねえ」「明日土曜日だからだね」

※さぞかし,園児は明日の夜が楽しみなんですね。あたたかい家族に囲まれているのが目に浮かぶ。

※園児の喜びを受け止め,共感して,歓声をあげた3名の職員は,本園の誇りです。傾聴と愛情の姿勢で園児に接する。すごいことだあ。うれしいなあ。保育教諭にはこんな人間性が欲しいですね。

残された今日も良い1日でありますように。

2021年10月8日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長