ゼロ歳児の保育室ドア,丸窓が3つある中の1つで,向こうにいるゼロ歳児とちょっと遊びました。
小さな手と指の影が分かりますか。廊下から陰しか見えません。保育室から全く見えません。
しかし,廊下から電気を当てると,保育室から影を見ることができます。いたずらして遊びました。
「ワン,ワン!わん‥‥犬の鳴きまね‥」ちよっと泣かしてしまったかなあ?
その後だんだん慣れてきたようで,姿の見えない小さな子と,理科の影絵遊びをしました。中で保育教諭が仲介しながら遊びました。
こんな大きな影もありました。発表会の練習。3歳児たち。
明るい光の中で躍動的な4歳児たち。4歳児にもなれば,自他の違いに気づきながら自分の世界に入っていきます。創造力,表現力,リズム感がめきめき身に付きます。モノ真似名人です。この時期に音楽,ダンス,踊り,体が動く運動が良いですね。
昼前は雨無し。昼から雨あり。未満は,外に散歩。自然の生き物を発見してみたいですね。
トマップ川に探検に行きました。小さなお魚さんがいっぱい。目から映像が1歳児の頭にビーム。川の中にいる姿が映った。
魚が見えなくても,子どもの頭は,魚がいたんですね。これ,2歳児の創造力ですよね。
週末天気がよければ,1歳児,2歳児とともに,ご家庭の皆様,園庭の向こう側の温泉登り口の橋近くのトマップ川にどうぞ。童心に戻り,お魚さん見っつけたあ~ごっこしてください。くれぐれも水の事故には気を付けてね。