ハンバーグ
付け合わせ(皮つきポテト)大地のMEGUMI様協賛品
コンソメスープ
3時:フルーツポンチ
ハンバーグ
付け合わせ(皮つきポテト)大地のMEGUMI様協賛品
コンソメスープ
3時:フルーツポンチ
コッペパン
鶏のから揚げ
コールスローサラダ
りんご
牛乳
3時:おにぎり(未満児)
3時:ぶどうゼリー(以上児)
人間になって,まだ5年は経たない園児たち。
人間としては,生まれてまだ5年。これから,ずっと生きていくんですね。
今,周りの人たちに,愛され,大事にされる時間です。
初めのことばかり。
さあ,お昼寝。歩いたし,走ったし,遊んだし,笑ったし,ご飯を食べたし‥‥‥。
今日は,はじめてのことばかり。今日という時間ははじめての時間。
一生に一度の2021.9.7の1時28分〇秒という時計の刻み。
1時間,1分間,1秒間
いやいや,1日で十分。
小人も,大人も,園児も,先生たちも,今日という1日を大切に生きてください。
いやなこと,悲しいこと,苦しいこと,辛いこと,逃げたいことは,必ず1つや2つ,みんな持っています。
あまり深追いせず,自分を信じて,明るいことをできるだけ考えるようにしましょう。
子育てで,困り果てることがあるでしょう。
そんな時,我が子が生まれた日のことを,家族みんなでお祝いした日のことを思い出し,今日という日を大切に生きて,明日という未来が良い1日となるように生きていきましょう。
お父さんが明るいこと,お父さんが笑っていること。
お母さんが明るいこと,お母さんが笑っていること。
仕事仕事で忙しいのは自分だけではなくみんな仕事で忙しいと思います。忙しくても,「えがお」のあるご家庭にしてください。忙しくても,「あいさつ」のあるご家庭にしてください。あなただけが忙しい人でもご家庭でもありません。みんな忙しいんです。
笑顔も,挨拶も数秒間あればできるものです。
「笑顔いっぱい,遊びいっぱい,のびのびと自分のやりたいことに向かう子ども」
これは,めまんべつ園の今年の重点目標なんです。
季節は秋です。
どうか体調を崩さず,お元気にお過ごしください。
明日も,良い日でありますように。
約60名の園児が,徒歩で20分,文化会館前の広場に散歩。
cameraを片手に,保育教諭の引率の様子,園児の体力の様子を,check・評価するために,園長も出かけました。
園外散歩中の行列に車が突っ込んで,小さな命が奪われるという痛ましい事故が必ず全国のどこかで起きています。
各園では,引率のマニュアルを作成し,園児の安全を守りながら,引率をしています。
交通量の多い個所を外して出かけます。しかし,今回のように,市街地で最も交通量が多い所を通過しなければ目的地にたどりつけません。注意義務という法律上の決まりがあり,細心の注意が,保育教諭に求められます。
園長は,園児個々の命と職員の身も守らなければなりません。職員の注意義務違反は,何としてでも避けなければなりませんから。職員のためでもあります。
①目的地は,文化会館でなければならないのか。1つ目。園長のcheckが行われました。
②なぜ,体力差のある3歳と5歳が合同なのか。2つ目のcheckが行われました。
③手をつなぐということは必要な指導だろうか。3つ目。
④信号機の渡り方が難しいです。後ろの方の園児が,やや駆け足となっていました。ずっこけた園児が1名いた。4つ目。引率数は,大人9名。園長も入れて10名。個別支援の必要な園児が数人いました。
先生たちに,振り返っていただき,評価反省をお願いしたいと思います。
園児の命を守るためには,厳しい評価が求められます。どんなに徹底しても,事故は起きるからです。気が緩むとコロナと同じく被害者が出るからです。
自由に遊びます。正解。
それでも,事故が発生しないか,9名の先生たちの観察がずっと続きます。正解。園児と遊びながら園児の安全に注意を払います。大正解。
さあ,帰ります。
人数checkをします。大正解。全員集まったことを確認して,帰り道を徒歩で園に向かいました。
こうして,事故無し。
事故が起きなかったこと!これが大切です。
しかし,反省点もありました。引率点数は,私の主観で80点でしたあ。
本日のブログは,職員はもちろん,保護者の皆様にもご一緒に考えていただければ幸いです。事故は,みんなで防ぎしましょう。コロナと同じです。ご家庭に協力していただけそうなことがありますよね。
交通安全教育・指導は,園とご家庭が連携・協力し合って参りたいと考えております。地域ぐるみで園児の生命を守っていきたいと存じます。
肉じゃが
もやしのごま酢和え
みそ汁(豆腐・小葱)
3時:おふラスク・牛乳
焼きそば
ミニアメリカンドック
チョコバナナ(未:バナナ)
カルピス
お祭りの屋台風景♪
3時:ヨーグルト・クラッカー
2歳児の子ども達,ドラエモンのカバンとお金をもって,お店屋さんから,アメリカンドックを買いました。
一人ずつお買い物をしました。
1歳児の子ども達,お祭り会場を見学にやってきました。3つのお店屋さんを一通り見て回りました。
何屋さんかな?
「バナナ」と片言でしたが,お店屋さんの飾りを見たり,先生の話を聞いて,理解しているようでした。
3歳児がお買い物にやってきました。お財布と四角い形の100円を自分で一回り切って作ったお金を大切にしてやってきました。
やきそば,アメリカンドック,チョクバナナをお金と交換して,自分でお買い物をしました。
みんなでお礼を言いました。
4歳児がやってきました。100円を5枚頑張ってハサミで丸く切りました。走ってお店屋さんに向かった子がたくさんいました。その気持ちわかりますねえ。
買い物をした後は,どの子も,幸せそうな顔をしていました。早く食べたいね。
最後に,5歳児が大勢やってきました。お財布とお金をもってお買い物ができました。
すごいねえ,うれしいねえ。
全部お買い物ができて,お礼を言いました。
ありがとうございました。
どういたしまして。
良い1日になって良かったね,こども園のみんな。
おうちの人にいっぱいお祭り給食のことをお話してね。
ありがたいことです。
調理員さんたちが,明日,「おまつり給食」を子どもたちに提供する予定です。
当日は,6名の調理員さんが売り子さんになって,子どもたちにふるまう予定です。
焼きそば,アメリカンドッグ,チョコバナナの3種類です。
遊戯室は,提灯,つるす飾り,お祭りグッズ‥‥
本日の病欠,出停数は,未満2名。以上8名。同居人の風邪症状による出停数は2名でした。
季節の変わり目ですので,大人も小人も,どうぞお体を大切にしてください。
こんな元気な子どもたち。明日も,元気な顔を見せてねえ。
自然が豊かなこども園です。
周りには,たくさんの自然であふれています。
子どもたちの帽子のカラーが,すごく目立っています。
好奇心にあふれている姿が,たくさんカメラに収められました。
さあ,明日は楽しい,楽しい,お祭り給食だよ。
おうちの方へ,明日ご家庭に帰る途中でも,くつろいでいる時間でも,少しの時間を作って,パソコンやスマホを見ながらでも良いので,たくさんお話を聞いてあげてくださいね。
明日のHPは,お祭り給食の写真をたくさん掲載しますから,ご利用ください。
メンチカツ
ブロッコリーマカロニ和風サラダ
みそ汁(大根・にんじん)
3時:コーンフレーク
鮭ざんぎ
ほうれん草のごま和え
パイン缶
牛乳
3時:チキンナゲット・麦茶