欠席園児が多い日でした。昨日も。早く元気になってほしいなあ。
元気な子たちは,森へ,山へ。園内で元気はつらつ。
うん,何かあった。なんだ?何これっ?
春に移植した「栗の木」,実がつくのが楽しみ。順調に生育中。園児を見守る森の神。
1歳児,山のてっぺんへ。
よし,ぼくは,トンネルくぐり。ちょっと怖った。でも,見て。やったね。一人でくぐれた。
2歳児,ライダー?ドライバー?一人一台ずつ。自由自在。
0歳児,事務室へやってきたあ。まだ,自分で行けない!すぐに来れるよ。
5歳児,見事な人参さん。お母さん喜ぶよ。カレーライス?シチュー?
人参に,玉ねぎに,あと,一つ?わあ,いっぱい転がっている。
じゃがいもゴロゴロ,大きいのがとれたよ。まだ,埋まっているみたい,あっ,あったあ。
ひかり組,4歳児。あれっ,子どもたちが少ないあ?風邪でお休み。早く元気になってね。
あれっ,こっちも少ない。休みさん,いっぱい。早くみんな元気になって,また,遊ぼうね。
0歳児,1枚の紙をくちゃくちゃにしたら,あら?だれか袋の中にいるよ。
3歳児,昨日は中秋の名月。名月を作ったよ。うさぎさんはもちつきしているね。
4歳児,ハロウィンカボチャを作ったよ。ちぎり絵,形や色は自分のお気に入り。
最後にまた5歳児たち。一本の苗から大きな実がなりました。一粒の種から大きな実ができました。ひとつの命が,たくさんの命になりました。太陽さんの力と雨や水の力,それから,土の力に,そして,土の中の小さな虫たちの力,これ「自然の力」と言うんだよ,5歳児は,JA青年部の皆さんに教えてもらいながら,約5か月間,野菜さんの命のお世話を続けました。自然の力と人間の力で,野菜さんがこんなに大きくなりました。
今夜,おうちの人に,カレーライスを作ってもらって,いっぱい食べてね。
はい,自然に感謝して,「いただきます」って,感謝して食べようね。「ごちそうさまでした」も忘れないで。
お・し・ま・い
5歳児の部屋の名前は,そう,《たいよう》だったよ。忘れないでね。
私たちのこども園の部屋の名前は,ゆめ,つぼみ,にじ,うみ,つき,ひかり,たいよう‥‥ぱんだ・こあらもあるからね。
ねっ,部屋の名前には,意味があったんだ!知らなかったかい?