緊急事態宣言が発令,今までのことを続けて!

今日も自由参観日でした。町の監査委員の皆様もご来園し,お年寄りの方もご参加して,大変にぎやかでした。

子どもたちは,自分の好きな場所で,好きなことをして遊んでいました。

5歳児の話合いの様子をずっと聞いていました。先生のリードも上手なせいもありますが,どの子も,話をしっかり聞いて,自分たちの考えや気づきを,手を挙げて話したり,友達の話を聞いて,「賛成」「反対」に分けて,他人に伝える姿がありました。また,友達の立場や気持ちを考えた発言もありました。

とにかく,聞く態度がよかった!

ご利用してくださる保護者の皆さん,地域のみなさん,園の教育と保育の活動について,ご理解とご協力をしてくださり,ほんとうに有難うございます。毎回同じことをお伝えすることにもだんだん気が引けてきております。昨日発行の園だよりにもお知らせしましたが,「1日でも園児の夢を奪いたくない」この気持ちでいっぱいです。園の職員やご家族の皆様が「感染しない」こと,そして,周りの人々に「感染させない」ことを,ただただ祈るだけです。感染対策のできることに努め,園児,そして,家族,職員がみな感染しないように対策をとっています。昨日から,5歳児の給食時にパーティションを設置しました。今後,4歳児,3歳児に拡大して参ります。どうしても人と人との距離が縮まっていきます。それでも,園庭や2号保育の預かりでは,遊び道具を離して,好きな場所で遊んでいます。園児は,こども園で,先生たちの指導をよく聞いて,留守番をしております。マスクをしている子どもたちの姿を見ますと,窮屈な思いをさせてしまっているなとすまなく思ってしまいます。

①手洗い ②咳エチケット ③マスク着用 それから,④3密を防ぎ,1密一つずつ徹底してください。そのための「換気」も忘れずしましょう。

緊急事態宣言の重点自治体との往来を控え,感染状況が厳しい管内の市町村への不要不急の外出を慎重に行ってください。また,毎日の園児の健康観察を丁寧に行っていただき,発熱や風邪症状のためによる体調不良の場合は,登園させないようにお願いたします。今,小学,中学の感染拡大が非常に心配されています。10歳未満の児童や乳幼児は症状が出ない場合が多いということです。知らずに子どもから大人が感染してしまうということをぜひとも気を付けないとなりません。どうか,ご家族の皆様,地域の皆様,大空町から,感染者を出さず,クラスターを発生させないように,辛抱強く,当たり前のことを行いましょう。

では,また明日も,子どもたちの元気な姿や先生たちのがんばる姿を追い続けます。

2021年8月25日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長