【本日の教育&保育】運動会の環境整備が進んでいます

当日の天気はどうでしょうか。気になります。

晴れなくてもよいですので,曇りであたたたかく,雨が昼まで降らなければ,最高のコンディションとなります。

園の農園も,JA青年部のみなさんのお陰で,今年は,例年よりも,本格的な栽培活動が進んでいます。まずは,担任が正しい方法を,学んでいます。今までは,そんな時間がなく,畑に何かあるなという感じとなり,丁寧な畑とならず,寂しい畑の傾向がありました。小さい時から本物に触れさせることが重要だと思います。

子どもにとっても,先生たちにとっても,良かった取組の一つとして発展していったらいいなあと思います。

5才児担当の「花の苗栽培活動」人権の花運動の一人一鉢のプランターが予定通り,本日通路に並べられました。プランター一つずつに,30名の名札が付けられて,約1か月ほどお世話をしていきます。その後,花びらを使用した「色水あそび」等に活用していく予定です。

外には,水桶とミニじょうろが置かれていて,園児が,花に水を与える環境も作っています。水をやりたくなった時に,道具を使えるようにしています。

野菜や花を育てる経験を通じで,自然を大事にしたり,人の命の尊厳や動植物の命を大切にしようとしたり,豊かな心が育っていくことが目的です。野菜の命を考えながら,大切していただくことも大切です。

運動会の練習は,涼しい外で思う存分取り組んでいました。

感染コロナ禍ではありますが,何とか天候が運動会日和となり,園児の笑顔を見たいです。そして,家族のみなさんの喜ぶ姿を見たいと思っています。

5歳児の部屋には,テルテル坊主が下げられていました。一人一人が制作したものです。願いが叶うと良いと思います。

テルテル坊主に,気持ちを込められる子どもたちに育っています。

本日の病欠・出停数は,未満児13,以上児8です。RS流行,咳・鼻水・発熱が主な症状です。腹痛・下痢の訴えは無しです。年長の病欠数は0です。

20日(土)9:00開始の「開園記念」の第1回運動会に備えて,全員回復すると良いです。

※万全な感染対策をして会場にお越しください。どうぞお願いします。

2021年6月14日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者