あったかあいです。
青空が朝から広がりました。ほとんどの子が,外に出て,日光浴をしながら遊びました。
周辺の木々や草花も,新鮮な緑色を赤や黄,白の花などでいっぱいで春爛漫です。




室内ばかりだとストレスがたまりますので,今日のように天気が良い日は,できるだけ外に出て遊ぶようにしたいです。
本日の病気欠席は全園9名です。そのうち,5名が年長さんですが,増加傾向にはないようです。人ごみを避けて外に出て遊ぶことができるといいですね。
午前中,園で遊び,給食をもぐもぐいっぱい食べました。すべての保育室の様子を見に行きました。人と人との距離を確保し,窓を開け,戸を開け,24時間換気を効果的に使い,酸素いっぱいの中で,ご飯を食べていました。




大きな声でしゃべったり,いつまでもしゃべっている子はいませんでした。小さな子たちに,これ以上のことは求められません。


もう寝ていたり,歯を磨いたり,本を読んだり,食べ物の残りを始末したり,ゆっくり食べている子がいたり,その瞬間はいろんな場面がありますが,食べ終わった後,「おいしかった」「食べられなかった」という気持ちを,食べ終わった時刻に関係なく,どの子ももてたようです。
かけっこと違い,スタートラインはみんな違います。違っていいんです。ゴールもみんな違います。その子だけのゴールがありのままの姿なんです。その個性がキラキラと光り,その子の可能性を伸ばすことが,保育教諭の大きな仕事でしょうね。
みんな同じ姿に育てることが教育ではありません。個性も,可能性も他人から押しつけられて光ったり,伸びたりするものでもありません。その子のすべてを受け入れましょう。
親も,愛着と信頼
保育教諭も,愛着と信頼 を意識して子育て支援に取り組みましょう。