【本日の教育&保育】手洗いとマスクの徹底をヨロシク

寒いです

10人の子どもを拾い出し,朝の平均体温を調べましたら,本日は,36.79度でした

お子様の通常の平均体温を把握していると,発熱なのかどうかが分かると言います

コロナが収束するまで,毎日の体温を計測し,園の方にお知らせくださり有難うございます

変異種は年齢に関係なく,感染力が高いと言われます

換気と手洗いとマスクは着用の大切さを,医療の専門家がかなり強く言っています

本日,欠席8名,金曜日は多かったので,週明け心配していましたが,10名に至らず

ホッとしました

1に換気

2に手洗い

3にマスク

小さな子なりに,言われたことをちゃんとしています

遊戯室は,密集,密接になりやすいです

間隔を取って体操をしています

みんな集まって,朝の体操をしました

未満の子たちも参加して,体操が少しずつできるようになりました

運動会は,2歳児の子たちも参加予定です

自由保育の時間です

1歳児の子が,遊びに遊戯室にやってきました

積み木をトンネル代わりにして,自動車に乗った子どもたちが,くるくるくぐっていきました

一人に一台ずつ当たるので,待ち時間が無く,自由に運転して遊んでいました

裸足生活の効果が出ているかどうかわかりません。

裸足で生活していると,足裏にたくさんの刺激を受けるので,触覚の成長が促されます。また,足の指も非常に使いやすくなり,バランスがとりやすくなります。それから,裸足でしっかり床を踏みしめて歩くことで,土踏まずが形成されていきます。

土踏まずは,運動神経や体のバランス感覚において大切な部分で,土踏まずをしっかりと形成することでエネルギーを最小限に使い行動できる体幹が鍛えられます。その結果,運動能力が向上します。

お子様たちの足の「土踏まず」の様子で,気づいたことがございましたら,園までお知らせください

2021年5月24日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者