【本日の教育&保育】地震だよ、どしたらいいの?

東日本大震災から10年たちました。いまだ復興にならず、多数の行方不明者がいます。また、苦難が続いているというたよりがたくさんとどきます。

あれから、教育の在り方も問われ、安全防災教育の充実、未曽有の課題や問題に自ら考え、判断し、行動できる児童生徒の育成が急務となりました。それに加えて感染コロナとの共存という人類の課題に直面している私たちです。

未満の子どもたちも、3歳の子どもたちも、毎月このような訓練をしていると、徐々に、訓練の内容が分かってきたようだという報告が各担任から寄せられ、職員全体で共有しました。保育園・幼稚園から、認定こども園になって、大きな成果の一つです。

未満児の廊下には、本日の地震訓練の模様がいち早く保護者に情報開示されました。右写真、お迎えに来られた親は準備が整うまで、その掲示物を見ていました。左写真、昨日もこのような親の様子を拝見しました。

窓から、保育室の中を覗いてみますと、こんなふうに映ります。ちょっと位置がずれましたが、シロートですので。構図がまあまあいいですね。絵になりました。和風建築では、このような窓を「月見窓」と言うようですね。

2歳児「ひよこさん」の子どもたちの集中している様子が伝わります。16:40頃、午後遅くの保育室です。二人の先生たちが寄り添っていました。椅子にちゃんと座っていることも凄いです。「みんな」で頭を突き合わせてました。落ち着いた子どもたちですね。この子たちは、「ダンゴムシの姿勢」という言葉を教えてもらったんですよ。聞いてみてくださいね。

地震・津波で必要なことは、「頭を隠せ」「高い所に走れ」だそうです。

小さい時からずっと訓練していたら、10年前、多くの幼い子たちの命が犠牲にならなかったかもしれいないと後悔する地域の人たちが大勢いるようです。

本園では、毎月一回このような訓練に努めています。

2021年3月18日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者