【本日の教育&保育】自分のやりたいことをできる時間

自分のやりたいことができる時間がないと、園児はいつも先生の考えた通りの行動を取るとも限りません。

これはこれで大事な場合もあります。

しかし、先生の話したことであっても、最終的には子ども自ら主体的に行動する芽を育てることを大事にしたいものです。

だから、1人で過ごしても自由です。絵本に集中している一人の子です。

やりたいことをやって、その満足感を他人に伝えて、気持ちを分かってくれる一人の友達がいるだけでも良いのです。保育教諭の出番です。

かくれんぼをしている二人の子です。

園内の安全な場所なら、どこでも、遊びに使ってよいです。

戸の換気用すだれから、向こうをのぞき込んでいます。びっくりさせたいのかな?

先生のそばで、何かあったら先生に相談。話を聞いてくれる人がそばにいると安心できます。先生は、しっかりと子どもの気持ちを受け止めています。すぐ近くにいる子が、その会話を聞いています。さあ、こんな時、保育教諭の出番です。

柱に食らいつく子を発見。これは、かなりの筋力がいります。手と足を使ってぶら下がりです。柱も遊び道具になります。

はい、こちらは先生が見守っています。未満です。ぶら下がりです。一歳でこんなことできるんですね。

0歳児の子どもたちも、走ったり、転がったり、いっぱい動きました。一足先にお部屋に戻ります。

お遊戯室は大人気です。未満と入れ替わり、年少と年長の大集団が異年齢交流をしに、遊戯室に入りました。

1人で遊んだり、数人と遊んだり、先生と遊んだり、大集団で遊んだり、異年齢と遊んだり。

こんなふうに、いろいろな人数・年齢・場所で遊ぶことも、こども園の特色です。

2021年2月25日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : こども園めまんべつ管理者