ごっこ遊びは幼児にとって大事な時間です。子供の発達段階で見られる遊びの一つです。子供が関心を持った何かになったつもりになって、「ふり」や「まね」をすることです。空想力、想像力、コミュニケーション力が育まれていきます。社会のルールを学ぶことにもなります。1歳児~準備段階、2歳児~言葉をまじえて「…のつもり」「…のふり」、3.4歳児~アニメや本のストーリーを想像したり、ままごと、ごっこ遊びが多い、5・6歳児~友達同士で、ヒーローやなりきり遊び。ままごとはごっこ遊びの基本。幼児期にたっぷりとごっこ遊びをさせていきます。





未満児の準備段階、4歳児の折り紙遊び、もちつきごっこ遊び、そして、全園児の集団活動へと、発達段階に応じて教育&保育が進められています。年長の子どもも交流していますが、保育に携わる教諭は、ごっこ遊びの環境設営に努めています。