
さばのごま焼き
ブロッコリーのナムル
けんちん汁

3時:ジュース・ビスケット
さばのごま焼き
ブロッコリーのナムル
けんちん汁
3時:ジュース・ビスケット
豆腐の小判焼き
大根サラダ
パイン缶・麦茶
3時:マスカットゼリー・ビスケット
豚の生姜焼き
ほうれん草のごま和え
みそ汁(じゃがいも・玉ねぎ)
3時:ホットケーキ・牛乳
肉じゃが
もやしのごま酢和え
みそ汁(白菜・えのき)
3時:焼きそば・麦茶
小学校で英語科が導入されました。アジア諸国で、日本はやや遅い方です。中国や韓国では、小さい時から英語に触れさせています。本町では、幼稚園の頃から英語に触れさせてきています。こども園になっても、特色ある活動の一つとして、なくしませんでした。外国を知り、日本の文化を知る。英語をペラペラ話すということよりも、文化の違いを知ることを重視し、コミュニケーションの方法として取り扱われてきました。しかし、一向に日本人の英語力が高まらないという課題から、「英語科」に踏み切ったのです。このたび、ガーナという国から仲間が入りました。今日はお昼まで一緒に過ごしました。転入した子にとっても、周りの子にとっても、貴重な時間となっています。お互いにたくさんのことを学んでほしいと思います。英語が話せなくても子ども同士、過ごすことができるんだと思いました。
さわらフライ
じゃがいも五目煮
のり佃煮・麦茶
3時:ももヨーグルト
静かなクリスマスイブになりそうですね。天気もよさそうで何よりです。今朝のこども園は、どの子も今夜のクリスマスイブが楽しみにしているようですね。子どもも、親も、家の中で考えられる聖夜を楽しみましょう。
今日は、5歳児にガーナという遠い国から、友達が転入しました。言葉は通じなくても、「遊び」が言葉となり、1日目というのに、皆の中に入り、遊んでいました。大きなサンタさんからのプレゼントだねって、今朝の紹介時に伝えました。クリスマスに、友達が増えるって素敵なことですよね。
すでに管理栄養士がこのサイトに昨日の給食メニューを皆様にお伝えしています。園児からの大人気がありました。お子様ランチのような工夫がしているではありませんか。子どもたちは、自分の給食についていた「サンタさんのペナント」や「サンタの絵が描かれたケーキ」がうれしくてたまらない様子でした。
未満児棟の廊下には、所狭しと「クリスマス」のかわいらしい飾りがいっぱい。昨日のクリスマス会では、未満児の子どもたちは、「とんがり帽子」「お星さま」をかぶって、花を添えてくれました。みんなありがとう。サンタさんが来てくれてよかったね。お土産をもらってよかったね。みんなの心の中にサンタさんはちゃんといるんだよ。
※どの子もサンタさんへの夢がいっぱい。自分だけのサンタさんをずっと大切にしてくださいね。大人になってもずっとサンタさんを大切にしましょうね。
チキンライス
卵焼き・星のコロッケ・コンソメスープ
デザート(以上児:チョコケーキ、未満児:イチゴゼリー)
3時:ビスケット・牛乳
今年、サンタさんは感染コロナのために、こども園には来なかったけど、サンタさんからの贈り物がたくさん届きました。サンタさんは「夢」を届けてくれるとっても素敵な人です。みんなの心の中に、いつもサンタさんはいますよ。大人になっても、サンタさんを信じている限り、いつもサンタさんがやってくる。そんな夢を持ち、夢を語り、幸せを呼び寄せる限り、あなたの心にはいつもサンタさんがいます。昔、アメリカのラジオ局に「サンタさんはいるの」という素朴な質問が届きました。その時のアナウンサーがその子に応えた内容を、こども園の子たちに伝えてみました。いい話ですよね。
小さな子どもたちの何もない真っ白なキャンパスに、色付けするのは親ではなく、子ども一人一人です。親は色を決めてあげるのではなく、親は子どもが描くことを愛を持って優しく見守ることです。サンタさんは夢を持つことの素晴らしさを子ども・大人に教えてくれる人物です。
コッペパン
鶏のマーマレード煮
キャベツサラダ
コーンクリームスープ・牛乳
3時:おにぎり・麦茶