園長ブログ

本に親しむ園児

はだし保育を始めて,約10か月経ちました。

親の目から見ていて,ご家庭で何か気づくことがございますか。

園では,はだしの成果について,科学的なデータを集めているわけではありませんが,はだしの効果について気になるところです。もし,はだしについて,ご感想などがあれば,トップの問い合わせをご利用し,お聞かせください。

赤っぽい,血行が良さそうな足がいっぱいありました。

広い場所を,走り回ったり,歩いたり,足裏全体を使って,1日中過ごしていますから,何かの効果が出ていると良いです。

ちょっと足を写させてね。

本を読む集中力になっている言うのは,言い過ぎかなあ。科学的な根拠はありません。

4歳児は,クラス全体で,本に集中していました。
5歳児は,新しく届いた雑誌をみんなで見て,「たこの卵」たこまんまの写真を見て‥‥?

2021年8月26日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

緊急事態宣言が発令,今までのことを続けて!

今日も自由参観日でした。町の監査委員の皆様もご来園し,お年寄りの方もご参加して,大変にぎやかでした。

子どもたちは,自分の好きな場所で,好きなことをして遊んでいました。

5歳児の話合いの様子をずっと聞いていました。先生のリードも上手なせいもありますが,どの子も,話をしっかり聞いて,自分たちの考えや気づきを,手を挙げて話したり,友達の話を聞いて,「賛成」「反対」に分けて,他人に伝える姿がありました。また,友達の立場や気持ちを考えた発言もありました。

とにかく,聞く態度がよかった!

ご利用してくださる保護者の皆さん,地域のみなさん,園の教育と保育の活動について,ご理解とご協力をしてくださり,ほんとうに有難うございます。毎回同じことをお伝えすることにもだんだん気が引けてきております。昨日発行の園だよりにもお知らせしましたが,「1日でも園児の夢を奪いたくない」この気持ちでいっぱいです。園の職員やご家族の皆様が「感染しない」こと,そして,周りの人々に「感染させない」ことを,ただただ祈るだけです。感染対策のできることに努め,園児,そして,家族,職員がみな感染しないように対策をとっています。昨日から,5歳児の給食時にパーティションを設置しました。今後,4歳児,3歳児に拡大して参ります。どうしても人と人との距離が縮まっていきます。それでも,園庭や2号保育の預かりでは,遊び道具を離して,好きな場所で遊んでいます。園児は,こども園で,先生たちの指導をよく聞いて,留守番をしております。マスクをしている子どもたちの姿を見ますと,窮屈な思いをさせてしまっているなとすまなく思ってしまいます。

①手洗い ②咳エチケット ③マスク着用 それから,④3密を防ぎ,1密一つずつ徹底してください。そのための「換気」も忘れずしましょう。

緊急事態宣言の重点自治体との往来を控え,感染状況が厳しい管内の市町村への不要不急の外出を慎重に行ってください。また,毎日の園児の健康観察を丁寧に行っていただき,発熱や風邪症状のためによる体調不良の場合は,登園させないようにお願いたします。今,小学,中学の感染拡大が非常に心配されています。10歳未満の児童や乳幼児は症状が出ない場合が多いということです。知らずに子どもから大人が感染してしまうということをぜひとも気を付けないとなりません。どうか,ご家族の皆様,地域の皆様,大空町から,感染者を出さず,クラスターを発生させないように,辛抱強く,当たり前のことを行いましょう。

では,また明日も,子どもたちの元気な姿や先生たちのがんばる姿を追い続けます。

2021年8月25日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

自由参観日はじまりました

お仕事や家の仕事があるのに,多くの方がご来園しました。

園での子どもと家庭での子どもの様子の違いや同じ様子をご覧できたと思います。

0歳児の2人が,広い,大きな遊戯室にやってきました。

5歳児に,パーティションを各テーブルに置いてみました。

費用の多くは国からの補助金で,感染コロナ対策のために,各自治体に配分されたお金です。結構な予算です。

みなさんのあたたかい心に感謝

栄養士のあたたかい行動に感謝

栄養士のHさんが,各クラスの子どもたちに,明日,お手紙を配ることになりました。

調理室の方々の,地域の人たちや利用している親のみなさんに向けた感謝の気持ちです。

皆様のあたたかい心で,給食の食材が集まりました。突然の野菜不足の話が事務室に伝えられ,「これはたいへん」ということで,皆さんによびかけさせていたたきました。

早速,それを聞きつけられた多くの皆様から,善意が寄せられました。

有難うございました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

有難うございました。

HPを通して,心からお礼を申し上げます。

園だよりでも,このことについて,触れています。

HPトップページのメニュー「園・ほけんだより」を,クリックしてご覧ください。

2021年8月24日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

身の回りの物が貴重な品に変わります

キュウリ,なすび,ホウレンソウ,当たり前のように食べていた物が,品薄ということで貴重な品物に変わりました。何とか,悲鳴から歓声に変わりつつあります。週末から口コミとHPによって野菜のご提供をお願いしていましたが,ホウレンソウ以外なんとか必要量をゲットできました。

有難うございました。ご提供のあったナスビです。

身の回りの段ボールは,こども園の貴重な品物です。

隠れ家

お化けのかぶり物

つい立てや玩具,車の材料として
夕涼み会のお店の看板として

おもちゃ作りの材料として

先生たちの行うことが,自然と子どもたちの手に移り,剣とかお面とか乗り物に変身していきます。

身の回りの新聞さんも,子どもたちの遊び道具に変身していきます。何気なく置かれていた新聞には,どんな先生の意図が隠されているのでしょうか。

教材屋さんから,買ったものではありません。

風車です。

手作りです。これを見た親は,「わあー,回っている,回っている,すごいねえ」って,童心に戻っていました。

子どもたちのハンカチも遊びの世界に移ったら,お化けの帽子になるんだって,男の子が元気に教えてくれました。

周りを暗くしてくれる先生,子どもたちにお化けごっこの環境を作ってあげたようですね。

暗くすると,怖いんだけど,興味関心が出てきて,子どもたちの好奇心や冒険心が,ウズウズしてくるようですね。

2021年8月23日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

給食!なすび,きゅうりが悲鳴

給食の食材が届かないかもしれないというびっくり仰天の話が,あっという間に事務室に広がりました。雨不足で,仕入れ先の大型スーパーに野菜が入荷しないかもしれないということらしいです。

とりあえず,来週から1週間のメニューで予定している,なすび,きゅうり,ホウレンソウ,キャベツの葉物がほとんどです。

とりあえず,4歳児の畑から,なすび,ピーマンをゲットしました。ありがたい。園児が育てた野菜が,給食に役立つとは,思ってもいない出来事です。

規格外でも,形はどうでも良いです。自園給食ですので,商品にならない野菜で良いのです。わずか100食少しの量です。きゅうりで言うと,20キロほどです。数本でも分けていただける農家さんはありませんか。もちろん,料金を支払います。一本〇円で。詳しいことは,園にお電話ください。0152-77-3371です。

なすび,400グラム,大きな物をゲット。4歳児の畑で収穫できました。動物に食べられる前に,事務室に保管しましたあ。ぎょっ,ほんとの話なんです。

2021年8月20日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長