園長ブログ

週末は,園のイベントがいっぱいでした。

お花屋さん,お菓子屋さん,貸衣装屋さんでにぎわいました。

今年は運動会が9月に移動したので6月に子どもたちが楽しめるイベントが必要です。

遊びは,子どもたちの生活の一部で心が豊かになっていきます。

未満児は人との関りをお勉強中です。遊具の貸し借りでトラブルになりやすいです。

人が遊んでいるものを欲しがったり,滑り台を逆走したり,自分の欲求を満たそうとしています。

お菓子屋さんが開店前の準備を
しています。
ごっこ遊びで異年齢交流です。
「これください!」
貸衣装屋さんです。需要が多くて
その場で衣装づくりが始まりました。
園児は色,かたち,飾りつけ,それ
ぞれ自分の好みをオーダーしました。
ステージでみなさんにご披露しま
した。
小さいお友だちの手を取って優しくエスコート
するお姉さん,お兄さんです。
2023年6月5日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

5月のお誕生会 

5月生まれのお友だちと4月にお誕生会ができなかったお友だちのハッピーバースデー!です。

一人ひとり自己紹介をして,好きな動物を答えていました。動物園でみたおサルさん,象さん,

わんこ,ネコチャンなどなど。担任の先生からプレゼントをもらった後は,年長さんのあおぞら,

たいよう組の園児たちが衣装を身にまとってダンシングを披露してお祝いを盛り上げてくれました。

2023年5月31日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

子育て支援こども園開放

5月24日に第1回子育て支援事業における園開放を実施しました。

コロナ感染症に関する衛生管理マニュアルが見直されて初めての園開放になります。

こども園は,在園児に限らず地域の乳幼児の健やかな成長を支えていく環境を提供する役割も

担っています。今年度は5回の園開放を予定しています。

第1回目のこの日は,本園のさまざまな遊具を遊戯室に配置して,伸び伸びと体を動かしたり,

在園児と一緒に過ごす喜びを感じてもらおうと本園の保育教諭が環境構成に取り組みました。

保育教諭によるエプロンシアターに登場する事物や話の展開,言葉の響きにこどもたちは

夢中になって楽しんでいました。

遊具に対する興味・関心は,
お子さんの生活を豊かにしています。
粘着ビニールに貼りついたボール
をはがすだけで大はしゃぎです。
エプロンから出てくる人やモノに
くぎづけです。子どもの没入感は半端ないです。
2023年5月30日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

親子で楽しい時間を~学年参観日

先週の16日は年少組,19日は年中組,23日は年長組の学年参観日がありました。

各学年ともに親子で楽しく時間を過ごしました。

リズム体操やファッションショーの衣装製作を一緒に行い,親子の絆を深めていました。

年少組(胃腸炎で休むご家庭が多かったです)年中組(親子で取り組む内容に変化が) 年長組(ステキな衣装が完成しました) 

こども園コレクション。親子でランウェイ。年長組の保護者には硯 邦子教育相談員から就学前の流れについて情報提供がありました。

2023年5月24日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

第1回園内委員会

 小学校との接続を意識しながら就学前の園児のようすを教育委員会の硯教育相談員,

女満別小学校の中野教諭に参観していただきました。

午後からは各クラスの園児のようすについて情報交流と共有のための協議を行いました。

作業をする前に説明を聞きます。    黄色の水入れの3つの口にはルールがあります。水で絵の具を薄めて図形が完成! 

たいよう組とあおぞら組の年長さんは,〇や△や▢を画用紙に描きました。

指定された色の絵の具をパレットに入れてから筆に水をつけて色を薄めて図形の輪郭を

ぬってから同じ方向に筆をはこびました。

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿がありますが,その中の一つに「数量や図形,

標識や文字などへの関心・感覚」があります。今度は街を散歩したときに,どんな形のもの

が何個あるか,それはどんな色なのか,探検するとおもしろいですよ。

2023年5月19日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長