9月30日の第3回運動会に向けて,元気に練習に励んでいます。
今年は残暑で9月に入っても真夏日もあり,水分補給をしながら頑張っています。






9月30日の第3回運動会に向けて,元気に練習に励んでいます。
今年は残暑で9月に入っても真夏日もあり,水分補給をしながら頑張っています。
今日は地域のお祭りにちなんだイベントの特集です。
給食は調理部の企画でお祭り給食でした。メニューは「本日の給食」をご覧ください。
未満児のお子さんは,100円紙幣(園で流通するお金です)で野菜ジュースをもらいました。
以上児のお子さんは,4つのお店をはしごしてめあての食べ物をGETしました。
なお,イモ餅は「大地のMEGUMI」さんから提供されたものです。甘くておいしかったです。
年中さんと年長さんはお祭りを見るためにお出かけしました。
獅子に頭をかじられたり,天狗さんに挨拶したり,御神輿について回ったりしました。
9月4日の未満児のにじ組さんが遠足で小学校まで行きました。
よく頑張りましたね。
他にも9月1日には,大空高校の1年生が保育実習のために来園しました。
お兄さんやお姉さんが一緒に遊んでくれました。
8月28日,曇り空でしたが年長組の園児が女満別空港に出かけました。
普段は立ち入ることができない場所も見学ができ,園児たちは少し緊張しながらも楽しんでいました。
今回は日本航空の皆さんが,子どもたちに地域にある空港をもっと知ってもらいたいとの思いからこの
企画が実現しました。
空港の中をいろいろ見て回った後,日本航空の職員さんに飛行機が離発着する場所を案内していただき
ました。飛行機を誘導する車,お客さんの荷物を入れるカーゴルーム,飛行機の翼を除雪する車などの
説明を聞きました。
職員の皆さんには,お仕事の合間を抜けての対応をいただき,ありがとうございました。
夏休みの思い出をつくって元気にみんなで再会しました。
長い夏休みのためにぐずるお子さんがいるかなぁと思っていましたが,
特段そのような園児はいませんでした。
保育開始集会では,みんなの元気なあいさつを聞いてひと安心です。
また,皆で元気に楽しく仲よく遊んでください。
よく食べ,よくねて,よく遊んで,強い体をつくりましょう。
保護者の皆さんもお子さんの体調には留意ください。
お子さんの症状次第ではお迎えに来ていただくことになりますので
ご了承ください。
集会の後は,バスを利用する園児を対象にスクールバスの運転手さんから
バスの中のようすやこれから守ってほしいことを伝えてもらいました。
みんな,静かに乗っているようですが,シートベルトの正しいつけ方,帽子を
投げる,乗車時の挨拶,窓ガラスに触らないでとのお願いがありました。
みんなでしっかり守って安全に乗車しましょう。