本日,午前9時から5月5日のこどもの日を前倒しして行事集会を行いました。
こどもの日について,どんな日なのか,どんなものを食べるのかをお話しした後に
鯉のぼりの歌を歌いました。
集会後は,2歳児から5歳児までの園児みんなで中央病院のお庭に咲いていたサクラを見に出かけました。サクラは満開でとてもきれいでしたね。
こども園から中央病院まで,子どもたちは手をつないで横断歩道で車の行き来を注意して渡ることができました。これからは自分でできるといいですね。






本日,午前9時から5月5日のこどもの日を前倒しして行事集会を行いました。
こどもの日について,どんな日なのか,どんなものを食べるのかをお話しした後に
鯉のぼりの歌を歌いました。
集会後は,2歳児から5歳児までの園児みんなで中央病院のお庭に咲いていたサクラを見に出かけました。サクラは満開でとてもきれいでしたね。
こども園から中央病院まで,子どもたちは手をつないで横断歩道で車の行き来を注意して渡ることができました。これからは自分でできるといいですね。
今日は4月生まれのお友だちの誕生会がありました。
未満児は2名のお子さんがお部屋で先生たちと未満児のお友だちに囲まれて
担任の先生からプレゼントをもらって上機嫌でした。
以上児さんは年長さん3名,年中さん2名の5名が保護者と一緒にお友だちと
お祝いをしました。担任の先生や年長のたいよう組のみんなからステキな贈り物をもらいました。
4月生まれの皆さん,みんなからお祝いをしてもらってよかったですね。
先日,風の強い午前中,にじ組のみんなでめちゃ館の鯉のぼりを見に行きました。
手には自分たちで作った鯉のぼり,もう片方の手は前の人の服をつかんでダンゴムシをつくって出かけました。
元気に泳ぐ鯉のぼりのようにみんなも健やかに成長してほしいですね。
4月24日,JA青年部の方と食育活動が始まりました。
発泡スチロールでプランターをつくる作業です。青年部の皆さんはわかりやすく説明してくれたことで
園児たちも楽しく,笑顔で取り組んでいました。特に仕上げの場面ではグループ毎にプランターに絵を描いて,友だちのを見ながら想像性を広げる様子もみられました。
自分たちで製作したプランターがどんな作物を生み出すのか,楽しみですね。
未満児も以上児も入園して3週間が過ぎました。
各発達段階に応じた園児への接し方で保育教諭との関係づくりが進んでいます。
今週前半は,寒い日が続き,風邪症状でお休みするお子さんんが急増しています。
園庭で遊んだり,近くに散歩に出かけたり,外出は少しお預けです。
その分,遊戯室では子どもたちの声が元気にこだましています。
服装の調節が難しいところですが,体調管理に努めていきます。