9月27日,こども園が始まって4年目を迎えました。
こども園めまんべつは,幼保連携型の認定こども園であり,教育と保育に携わる乳幼児施設です。
大空町の住民の皆さんにも認知され,年々利用数が伸びています。
この日は,雨模様だったこともあって遊戯室でPTA4役さんと私がステージから園児の皆さんに
餅まきをしました。子どもたちは手提げ袋に決められた数のお餅とお菓子を入れて楽しんでました。

兼ねてます。

れました。

ないお子さんもいましたね。
9月27日,こども園が始まって4年目を迎えました。
こども園めまんべつは,幼保連携型の認定こども園であり,教育と保育に携わる乳幼児施設です。
大空町の住民の皆さんにも認知され,年々利用数が伸びています。
この日は,雨模様だったこともあって遊戯室でPTA4役さんと私がステージから園児の皆さんに
餅まきをしました。子どもたちは手提げ袋に決められた数のお餅とお菓子を入れて楽しんでました。



年中さんのだいち組・ひかり組の園児たちが,中学3年生と遊びを通じて交わりました。
大きな中学生を見て,少し気後れしていましたが,生徒たちの優しい声掛けやエスコートがあって
次第になじんでいきました。遊びは園児たちの学習の場であり,日常の生活の一部なので同じ空間に
入りやすかったのでしょう。中学生の皆さんはいろいろと創意工夫をして遊び道具を考えてくれていま
した。生徒たちが,幼児教育の理念にある「遊びは学び」に少しでも近づけたら嬉しいですね。






大空町教育委員会が主催する大空町ファームスクールで年長さんが収穫体験をしました。
今回は,播種体験に続いて収穫期を迎えたカボチャ収穫を児童と一緒に行いました。
保護者の皆さん,みんな一生懸命に小学生に負けないくらい収穫していました。
子どもたちの頑張りをねぎらってあげてください。






今日は9月9日,5節句の一つである『菊の節句』の日です。
各地でお祭りが行われ,賑わいを見せています。
こども園でもその余韻を受けて,お祭りの夜店にでる食べ物が給食に並びました。
年長のたいよう組のみなさんは,お祭り給食に花を添える演出で子どもたちみんなで
お祭りを楽しみました。ワッショイ。









今日は金曜日,土曜預かりがないお子さんたちは,週末はお家で過ごすので,遊んでいても笑顔が多い
です。
今日は自由参観日の最終日,お忙しい中,参観された保護者の皆さん,ありがとうございました。
お子さんの園生活の一部ですが,垣間見ることができて良かったですね。
お家の生活と比べてどうでしたでしょうか? 今日は異年齢でだるまさんがころんだで遊んだり,教室
で製作をしたりして過ごしていました。来週は遠足やお祭り給食など楽しい行事が待っています。
来週も楽しみは続きますよ。




