園長ブログ

未来の保育士を求めて

 7月10日,北見市で栗原学園の学生さんや一般の人たちを対象に職場説明会を行いました。

 北見市をはじめ,網走市,遠軽・斜里町からも保育,障がい関連の団体が参加していました。

 前半は各団体のプレゼンテーションが,後半は個人面談が行われました。

 認定こども園めまんべつのブースには栗原学園の1年生が14名,2年生が4名来ました。

 子どもが好きで保育士を目指す学生さんたち,勤務条件も気になるようで給与や休暇についても

興味を持って聞いていました。

学生に説明する空先生(入職3年目)。
後輩を前に体験談を話す空先生。
本番を前にリラックスムードです。
2024年7月11日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

運動会∼強風のもと元気に頑張りました

先週の土曜日,青空のもと,第4回こども園めまんべつ運動会が行われました。

たくさんの保護者の方々にもご来場いただきました。

園児たちの頑張りにたくさんの拍手もいただきました。ありがとうございました。

2歳児のかけっこにはじまり,各学年の親子競技ではお父さん,お母さんも進んで

参加いただきました。子どもたちもうれしそうな表情で親子ともども楽しんでいました。

他にも,可愛らしいお遊戯,趣向を凝らした個人競技や団体競技では練習の成果が

たくさん見られました。

走ったり,綱を引いたり,大玉を転がしたり,リレーのバトンをつないだり,みんなで

お遊戯をしたり,園児たちは運動会で今まで経験していない感じ方をしたかもしれません。

園児たちの頑張りを観て,その感覚を大切にしてあげられるように感動の再現性を図り,

園児らの欲求を満たしてあげたいと思いました。

伸びる縮む体操で腕の運動です
お手伝いの保護者も見よう見まねで
年少のかけっこ,上手でした
箱のおもちゃは参加したご褒美です
年長の親子競技,結構辛い(体験談)
年長,年少の異年齢競技,綱引き
風の強さを伝えられなく残念です
年少のお遊戯,いつみても可愛いですね
年中 ,たこ焼をのせてゴールへ
年長, いろいろな障害が待ってます
鉄棒,自分でできる技を選びました
たくさん練習したバルーン 心を一つに
2024年7月8日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

運動会練習⑦~総練習~

今日は本番を想定した総練習をやりました。

PTA4役のお母さん,父親部会のお父さん方のお手伝いをいただきました。

朝早くからありがとうございました。当日もよろしくお願いします。

年長さんは,名前と顔写真の入ったゼッケンをつけての入場です。

保護者の皆さんは,お子さんがどんな顔で写っているか楽しみしていてください。

開会式のあいさつで「本番と同じように頑張ろう」と伝えた通りにみんな一生懸命頑張りました。

転んでも最後までゴールする年少さん,今まで練習では負けていたチームが団体競技で勝利したり

見ごたえもありました。一方で,ミスをしたり,つまずいて転んだりしている競技もありました。

本番までに修正して当日はできた喜びをみんなで体感できる運動会になるよう頑張りましょう。

 園児の皆さん,4日寝ると運動会です。運動会がすべて終わった後に何かいいことがあるかもね。

伸びる縮む体操,お手本になる年長さん
お父さん・お母さんも一緒に踊りました
かけっこ終わって,みんなで帰ります
年少さん,ゴールまで一生懸命です
年長さんは,さすがに速いです
年中さんのお遊戯,バランスとってます
綱引きは大接戦,1勝1敗
風を味方にこちらも好勝負
年長組の個人競技,鉄棒で好きな種目を
年長組の組体操,ピタッと決まりました
バルーンの見せ場シーン,風のいたずら
年少組 いろんなポーズがキュートです
2024年7月2日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

運動会練習⑥

 今日は気温が一気に上がり夏を思わせるような暑さでした。

 まずは総練習に向けて今日も学年練習です。

 連日の練習と暑さで疲れがでるかもしれません。ゆっくり休息をお願いします。

 年少さんは運動会に向けて「かけっこ」や「綱引き」を自主的に練習する園児もいました。

 「園長先生,よーいドン!」言って。何回も遊戯室を往復していました。

 自信をもってスタート地点に立てるといいですね。

 未満児さんは保育室のテラス前で水遊び,0歳児は,泣く子もいたりしてなかなかお水の中に入りませんでした。

 1歳児はプールに入ったり出たり,水をかけたりして暑気払いをしました。

 年少さんはシャボン玉を楽しみました。大きなシャボン玉を作って自慢してました。

年中さんのお遊戯 今日は自分たちだけで頑張りました
水遊び,涼しくて気持ちよさそう
じょうろで地面に打ち水をしました
0歳児,水に入るのは抵抗があるようです
風が吹いてシャボン玉が顔に戻ってきました
年長の親子競技,当日は保護者の皆さん,お願いします
未満児は4名の6月生まれのお子さんがいました。
担任の先生からの贈り物,みんなに見せてました。
お誕生会でだいち組の出し物です。指遊びを披露しました。

2024年6月28日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

運動会練習⑤

澄み切った青空のもとで,最後の全体練習を行いました。

練習を重ねて運動会の練習にも慣れてきています。

2歳児(にじ組)のみんなもかけっこや親子競技の練習をしました。

以上児の園児たちは開会式,伸び縮む体操,年中さんは大玉転がし,年長さんは

組み体操とバルーンの練習をしました。うまくできたり,できなかったりはしますが,

確実に前に進んでいるように見受けました。年少さんも上手にかけっこができていました。

築山からみた伸び縮む体操
赤ボールはひかり組,白はだいち組です
0歳児のゆめ組も木陰で応援しました
みんな頑張って顔を上げていました
メリーゴーランドもスムーズに移動
保護者席を見て最後の決めポーズ
2024年6月27日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長