園長ブログ

きらきら瞳輝かせて

いよいよ以上児の「はっぴょうかい」は,中盤にさしかかりました。

だいたいの全体像が見えてきて,一通りの流しとなっていました。

これから,練習を繰り返し,自信が高まり,個性が一段とはっきり表れてきます。

プレゼンを駆使して演出を繰り返す監督さん。
小さな子が観客に入ります。
浦島太郎さんも表現力全開です。

本番もそうですが,本番までのプロセスが,教育・保育で重視されます。そこには,叱咤激励が続きます。もちろん,「ほめる」ことを第一にしています。

「ほめて伸ばす」

「教えて伸ばす」

「認めて伸ばす」

幼児教育の原点は,「ほめて気づかせる」「教えて気づかせる」「認めて気づかせる」その結果「伸びる」「成長する」という結果として出ますが,結果がGOALではありません。

GOALは,毎日の「気づき」,毎日の「すがた」です。

2021年11月5日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

子どもの輝きは神様

子どもの瞳

子どもの笑顔

子どもの心

子どもは神様

見ていて,こっちまで体が揺れました。指導する先生の熱のこもった身振りに1点集中。
一人一人がリズムに合わせ身体表現が個性いっぱい
頭の中でいろいろ思考しています。自分だけの世界。創造力の芽生え。
この中は,子どもたちの国,子どもたちの空間,一人一人がきれいな心を持っています。

2021年11月4日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

みんなで手つないで

あちこちで遊んでいます。遊具の下なんか隠れ家です。

廊下が広く,「のびのびホール」と名前が付いているぐらいなので,自由に遊んでいます。

二人で手つないで

三人で手つないで

体をくねくねさせて

11月,今年もあと2か月?時間は早いです。

1日1日が,素敵な時間となりますように,そして,良い年を迎えられますように。

2021年11月2日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

11月です。夜道気を付けて。

寒くなりました。病欠約10名です。通常の欠席率です。

2号保育の降園の頃は,すっかり暗いです。車の運転にはくれぐれも気を付けてください。

以上児は発表会の練習を毎日やっています。

小学校では「遊戯」をあまり見なくなりました。表現することはその子の個性・良さを発見できます。

友達を見て,自分も成長していきます。
まずは保育教諭の指導がありますが,園児一人一人の表現を大切にしています。
一時預かりの子と未満の子が交流して,自分以外の「ひと」を意識できます。
教えることはしっかり教えますが,5歳児ともなれば自分でいろいろやったみたい時期です。園児の「~したい」気持ちを伸ばしていきます。
もじゃもじゃした「かしわ」のドングリをどこから拾ってきたのでしょうか?

もうすぐ辺りは白くなります。

短い秋の季節です。

2021年11月1日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

トリック オア トリート

31日はハロウィン,今日は園のハロウィンパーティーでした。

度の園児も,ハロウィンにふさわしい仮装をして遊戯室に集まりました。ここ1か月園内のあちこちにハロウィンの飾りがたくさん見られました。

今朝は,事務室の窓にも登場
昨日1日で制作したおやつ入れカバンです。
楽しいな,みんなの仮装,遊戯室が一気に盛り上がりました

さすが5歳児,ポーズ決まってますね。

ぼくもおやつをもらったよ。
遊戯室に子どもたちの歓声がいつまでも続きました。
今日は「こあら」の一時預かりの子たちも参加。
お菓子のスポンサー「郵便局」様に御礼を伝えることとしました。どの子も,おやつをプレゼントされ,とっても嬉しそうでした。良かった,良かった。子どもたちがニコニコしてくれて良かった。良かった。

※今日と明日の2日間,この手紙を園の玄関フードで見ることができます。それ以降は,ひょっとしたら,郵便局で見ることができるかもしれませんね。

みんなで記念撮影。
地域の皆様,お菓子を有難う。調理室のご協力により給食にもハロウィンの雰囲気を作ってくれました。園長と事務職の2人も,だまっていられず,「黒猫」に仮装して,子どもたちと楽しい時間を過ごしました。もちろん,各先生たちも子どもたちと楽しいハロウィンパーティーに参加して,すべての子どもたちに「おやつ」を手渡しました。

未満児も以上児も一時預かりの子たちも。みんな楽しかったかい?
実に,生き生きした子たち。

このような一瞬のひらめきが,子どもたちに夢を与えて,豊かな心を育み,無限の可能性を伸ばす。こども園はそんな夢の施設でありたい。

楽しそうにしている姿が一番だから。

どの子も,ここの園が楽しいと感じてくれたら,園としては,一番嬉しいことです。そんな子どもたちのために,この企画を立ててくれた職員に心から感謝しました。

2021年10月29日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長