園長ブログ

ひな祭り集会

3月3日はひな祭りの日。桃の節句であり,女の子がお家でお人形を飾る日です。

雛人形は悪いものをもらってくれることから女の子の健やかな成長を願う日でもあります。

こども園でもひな祭りの歌を歌ったり,ひな祭りにちなんだクイズをして楽しみました。

給食は三色チラシや雛あられ,三色だんごで,子どもたちの成長をお祝いしました。

ひな祭りの歌を3番までみんなで元気に歌いました。
「ひな祭りに食べるのは,鏡もちor菱もち」どっち?
未満児も一緒にひな祭りをお祝いしました。
ひな祭りの由来についてビデオを見ています。
菱餅の3色にも子どもたちの成長を願う思いが込められています。
2023年3月3日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

みんなで動くと楽しくなります

年長さんと年中さんが一緒に踊りました。
一緒に何かやる時間も残りわずかですね。
年長さんが残りわずかの園生活で,積極的に
下の学年の園児たちと交流をしています。

こども園の生活も残りわずかとなった年長さん。

この時期に人間関係について考える機会を意図的に設定しています。

伝える方法は言葉以外にも身体を使って表現する方法があるんですね。

自分のことだけで精一杯だったあおぞら組の子どもたちも,みんなで

一緒に楽しむ喜びを積み重ね,年下の子どもたちにもやさしく接したり

して思いやりの芽を息吹かせています。

2023年2月28日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

雪山遊び

道の駅の裏手にある雪山でソリ滑りで楽しい時間を過ごしました。

頂上から滑ると長いランディングバーンをスピードを落とさないで楽しめます。

遊び方もその子の主体性をいかし,自分が乗りたいソリをチョイスしていました。

じぶんの好きなそりで楽しみました
頂上までそりをもって上りました
年中さんも円盤そりでスピードにのって
くるっと回転してました
ソリを使わず自分の体で行きました。自分の
スピードで楽しみました

2023年2月21日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

父親部会の皆さま,ありがとうございました!!

先週は父親部会の皆さまに節分の鬼の役,雪山遊びの山づくりを快く引き受けていただきました。

2月3日の豆まき集会は,全園児が参加するため,3回に分けて実施しました。

鬼さんも3回出演(?)です。豆をまいて鬼を退治する子,1人では近づけず,先生の手を借りて

勇気を出して鬼に近づく子,いろいろな思いで節分を体験しました。

季節を分ける節分,昔は春の節分
の日が1年の終わりの日でした。
1年を病気,ケガなく元気に過ご
せるようにみんなで豆をまいたよ~
新聞紙で作った豆で鬼退治。
大きな鬼に近づくのも大変でした。

翌日の4日は,重機でグランドに巨大?(子ども目線で)な雪山づくりをしてもらいました。

さっそく,今日から雪山で肥料袋をそりに見立てて滑りました。みんな,寒さを忘れて楽しそう

に遊んでいました。登っては下り,登っては下りの繰り返しでした。

雪不足で心配でしたが,前々日の
降雪のおかげで雪山ができました。
てっぺんからは,どんなふうに
見えるのかなぁ?
おしり滑りでビューーン!
この感覚がクセになる。
どこを滑ろうかなぁ?コブがある
ところ,ないところ,どっちかな。
みんな,雪すべりのルールを守っ
て滑りました。
”色水”で遊び方がひろがります。
型にはめた雪をきれいに色づけです。
2023年2月6日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長

お誕生会

 毎月,恒例の園の行事です。

 1月生まれと先月参加できなかったお友だちの誕生日をお祝いしました。

 やさしく,おもいやりのあるポカポカな子どもを育成することがねらいです。

 未満児の幼児は,自分の名前と年齢,好きな遊びを照れながら伝えました。

 以上児も同じように名前,年齢,好きな食べ物を紹介しました。

 元気な子,恥ずかしがり屋さん,自分のことを伝えるのも大変です。

未満児のお誕生会です。
みんなでお祝いしました。
以上児のお誕生会です。
家族と一緒にお祝いします。
年少児のお誕生会の出し物です。
手話で伝えたいことを表現します。
節分の話をしました。
2023年2月3日 | カテゴリー : 園長ブログ | 投稿者 : めまんべつ園長