7月21日,夏休み前の夕さがりにPTA主催の「夕涼み会」が行われました。
夕涼み会は,PTA役員による計画,運営,母親部会による事前準備,当日は父親部会のお手伝いによっ
て行われました。コロナ明けということで,昨年よりもお店の数が増え,その中には飲食のブースもあ
りました。昨年のあわただしさはなく,ゆっくりと余裕をもって過ごしていただけたように感じました。












7月21日,夏休み前の夕さがりにPTA主催の「夕涼み会」が行われました。
夕涼み会は,PTA役員による計画,運営,母親部会による事前準備,当日は父親部会のお手伝いによっ
て行われました。コロナ明けということで,昨年よりもお店の数が増え,その中には飲食のブースもあ
りました。昨年のあわただしさはなく,ゆっくりと余裕をもって過ごしていただけたように感じました。
先週の7月20日(木),大空町のことぶき大学の学生さん28名がこども園の施設見学
にやっききました。この日は子育て支援における園開放を行っていたのでそちらの方も見て
もらいました。学生さんたちは2つのグループに分かれて,園内施設の見学と園庭での水遊び
や砂遊びなどを見てもらいました。園の立派な施設にビックリしていました。
「こども園っていうのはどういうところなの?」「お昼寝するお子さんのベッドは?」「どの
くらいの数のお子さんを預かっているの?」「保育教諭は足りているの?」など積極的に質問
がありました。
これをきっかけにことぶき大学の学生さんと園児の超異年齢交流が実現すればと思います。
1号認定のお子さんは明日から8月20日まで長~い夏休みに入ります。
入園式から4カ月以上が過ぎて年少さんは泣くことも減り元気に園生活を送っています。
年中・年長さんは1つお利口さんになって小さいお友だちのためにいろいろとお世話をしてくれまし
た。これからもやさしくしてあげてください。
今日は集会前に『だれでもいいよコンサート』(年長のたいよう組主催)を開き,それぞれの
学級(以上児のみ)が手遊びや歌(手話つき)などを披露しました。
今日は午後の夕方にPTA主催のお祭り(夕涼み会)があるのを楽しみにしている園児がたくさん
いました。夏は楽しいイベントがたくさんあるのでステキな思い出をつくってくださいね。
7月20日,子育て支援園開放を園のグラウンドで行いました。
今回は0歳から3歳までの8組9名の方が参加しました。
町内に貼ってあるポスターを見て,初めて参加してくれた方もいました。
テラスではビニールプールで金魚すくいをしたり,圧縮袋の水を入れてウォーターシート遊び,
泡遊び,砂場では園児と一緒に型を取ったり,園庭の遊具で遊びました。
以上児の絵の具遊びに興味を示すお子さんもいました。
参加した保護者からは普段できない砂遊びや水遊びができて良かったとの感想もありました。
昨日,2回目のALT交流が行われました。今回も年長組との交流でした。
この日は小学校低学年の外国語活動の教材で楽しく英語を学びました。
今日は早速,その遊びを取り入れて年長組で大きな声で楽しく元気に過ごしました。
また,年中さんや年長さんが「お店屋」さんを遊戯室やのびのびホールに出店し,
未満児も交じってこども園でしか流通しないお金でお目当ての商品を購入して満足げでした。
子どもたちは売り手と買い手に分かれて楽しみながら経済活動も学んでいます。
お店屋さんごっこは,製作や異年齢交流,対人関係など,いろいろなことを横断的に学べます。